大変ご無沙汰しております。元気です。いや、あんまり元気じゃないかな。でも多分元気な方です。
なんとなく復活なんですが、なんとなくなだけじゃつまらないので、その日伝えたいことを英語で書いてみることに挑戦したいと思います。
英語で伝えたいことをうまく伝えられるようになるための練習です。
長々書くのは無理なので、1、2文しか書きませんけど。
私のまわりには英語が得意且つ好きな方がたくさんいらっしゃいますので、おかしい点があったらご指摘いただけたら嬉しいです。勉強させていただきます。
■ I bought a T-shirt over the Internet.
■ It was very hard because it taken about an hour.
「水曜どうでしょう」のTシャツでとても欲しい物があったんですが、ずっと品切れだったんです。それが今日の10時から待望の再販開始!
つながりにくいのは予想してましたけど…いやいや、ここまでとは。AIGオープンのチケットの時よりも大変でした。
まずHTBオンラインショップのトップページにアクセスできない。やっとアクセスできて商品をカートに入れても、途中でシステムエラーが起こる。何度も起こる。もうダメかと思いました。
1時間経とうかという頃になってやっとアクセスが早くなってきて、なんとか無事所望のTシャツを買うことが出来ました。いやいやいや。恐るべし、水曜どうでしょう人気。
ちなみに今確認したら、どのサイズも完売でした。うひゃー。
いつ頃届くのかわかりませんが、楽しみです。勿体なくて着られないかもです。
2007年09月14日
2007年05月27日
申し込んでみた
申し込んでみました。今年のAIGオープン最終日センターコートチケット。
抽選です。
当たるだろうか。
もし当たったとしても、フェデラーが万が一決勝まで残らなかったりしたら…。
そんな心配は当たってからにするか。(^_^;)
結果がわかるのは1週間後です。わくわく。
2007年05月24日
衝撃
今子どもが「ゆーき、女になりたいの。だって男は気持ち悪いから」と言いました…。
深い思いがあるのか、口だけなのか。
今もまた「ゆーきは女性になりたい」と繰り返し言っています。
その後テレビに出ていたハリセンボンのお二人を見て「あの人たち女性?男性に見えるけど」と言ってます。
ど、どうしよう…。
深い思いがあるのか、口だけなのか。
今もまた「ゆーきは女性になりたい」と繰り返し言っています。
その後テレビに出ていたハリセンボンのお二人を見て「あの人たち女性?男性に見えるけど」と言ってます。
ど、どうしよう…。
2007年05月22日
小さな心配
夜、父に電話して話をしました。
「あれ」「これ」が多いのは前からでしたけど、いろんなものの名前が出てこないけど一生懸命喋っている感じが伝わってきて、話していて辛かったです。
ほじちゃんの名前も出てこなくて「だんなさん」なんて言ってました。入院中はちゃんと名前が出てきて、母と「名前出てきたねえ」って安心してたんですが…。
まあ、そんなに心配することではないのかもしれないんですが、色々あった後なので、私の方がナーバスになっちゃってるんですよね。
「症状は軽かった」とはいえ、脳梗塞です。何もかもがすぐに元通りになるわけではないんですよね。
しっかり構えて、父の回復のお手伝いをのんびりしていければ…と思います。
「パソコンを起動した際に何かエラーが出るようになった」と言っていたので、今度見に行ってあげなきゃ。
もうちょっと近くに住んでいたらなあ…。
「あれ」「これ」が多いのは前からでしたけど、いろんなものの名前が出てこないけど一生懸命喋っている感じが伝わってきて、話していて辛かったです。
ほじちゃんの名前も出てこなくて「だんなさん」なんて言ってました。入院中はちゃんと名前が出てきて、母と「名前出てきたねえ」って安心してたんですが…。
まあ、そんなに心配することではないのかもしれないんですが、色々あった後なので、私の方がナーバスになっちゃってるんですよね。
「症状は軽かった」とはいえ、脳梗塞です。何もかもがすぐに元通りになるわけではないんですよね。
しっかり構えて、父の回復のお手伝いをのんびりしていければ…と思います。
「パソコンを起動した際に何かエラーが出るようになった」と言っていたので、今度見に行ってあげなきゃ。
もうちょっと近くに住んでいたらなあ…。
2007年05月21日
乗り換え完了
ついに私もShurikenユーザーになりました。(^.^)
Beckyからのデータのインポートも無事完了。…してるはず。(^^;;
アドレス帳や受信メールなど、ざーっと見た感じではちゃんと取り込んでいるようです。
何しろ機能満載なので、まだまだ全然使いこなせていません。
一応メールの受信はできていますけど…まだ送信は一通もしてません、そういえば。(^_^;
多分大丈夫でしょう。
一番のお気に入りは「迷惑メールボタン」。迷惑メールを受信した際にゴミ箱に入れるのではなくて「迷惑メールボタン」を押すと、その後同じ差出人からのメールは自動的に「迷惑メールフォルダ」に入るようになります。これ、最高です。
あと「ToDoバンク」なんてのもあって便利そうなんですけど、まだ使い方がわかっていません。(^_^;
昨日花子と一緒にインストールした「ATOK2007」には、既に驚愕してます。
2007からの機能かどうかは知らないですが、「いま」と打ち込んで変換すると「午後10時43分」という風に現在時刻が出てきます。勿論「きょう」だと「平成19年5月21日(月)」と出てきます。鬱陶しければOFFにも出来ますけど、面白いのでONのままです。
すっかりJustsystemの虜です、私。
2007年05月20日
誕生日でした
今日は誕生日でした。
誕生日が日曜日って、なんかちょっと得した気分になりますね。
朝、テニススクールに出かけようとすると、珍しく子どもが「行かないで〜〜」と泣き顔。困ったなあと思いつつ居間に連れて降りてテレビをつけると、おっ、「プリキュア5」だ!
子どもはなんか知りませんけどプリキュアが好きなので(男の子なんですけどね…)、「おお、よかったねー。お父さんが降りてくるまでこれ見ててねー。あとでお父さんと一緒にテニス見においで!」と弾丸のように喋りまくって出かけました。(^_^;)
テニスが終わる頃、お父さんが子どもを連れて見物にやってきたので、その足でスポーツオーソリティーへ。誕生日プレゼントその1を買っていただきました。
テニスボールにゴム紐が付いてるやつは、帰ってきて即試したんですが、思いの外打ちづらかったです。(T.T) でも折角買ってもらったんだし、使いますよ。
子どもと遊ぶのに丁度いいです。
サンバイザーは、ラケットがヨネックスのピンクなので合わせてみました。後ろがゴムなので、被っていてラクそうでGoodです。(・-・)
そしてプレゼント第2弾!
なんと「花子」ちゃんATOKパックであります。
ベジェ曲線が描けるよいソフトを探していたところ花子ちゃんに辿り着いて以来、ずーっと欲しかったのです。
個人で買えるレベルのお値段ですしね。こういうの、自分でちゃんと持っていたかったのです。もう人のコピーやシリアル番号教えてもらってタダで済ませてるようなトシじゃないよな、って思っていたこともありますので。(^_^;)
レタッチソフトも付いているんですが、結構使えそうです。フォトショ使う程の作業をすることはもうありませんし、これで十分です。
そしてプレゼント第3弾は…写真はありませんが、「回転寿司」です!!
家の近くに一軒、なんとなく店構えがぱっとしない回転寿司屋があって、ずっと気になっていたので、ずいぶん前から「私の誕生日にはあの寿司屋に行きたい!」とお願いしてあったんです。
おとさんがそれほどお寿司が好きじゃないので、4年近く回転寿司には行ったことがありませんでした。つまり、ウチの子どもは回転寿司初体験です!
いやいや、おいしかったですよー。店構えからは想像できないおいしさでした。
100円のお皿がいっぱいで良心的。それもちゃんとおいしいんです。
300円皿、500円皿もいただきましたが、それはそれはおいしいのなんの!!もう幸せで幸せで、言葉が出ない程でした。
今度はいついけるかなー。(^o^)
つーことで、幸せな○歳のスタートでありました。
おとさん、ホントにありがとうございました。
誕生日が日曜日って、なんかちょっと得した気分になりますね。
朝、テニススクールに出かけようとすると、珍しく子どもが「行かないで〜〜」と泣き顔。困ったなあと思いつつ居間に連れて降りてテレビをつけると、おっ、「プリキュア5」だ!
子どもはなんか知りませんけどプリキュアが好きなので(男の子なんですけどね…)、「おお、よかったねー。お父さんが降りてくるまでこれ見ててねー。あとでお父さんと一緒にテニス見においで!」と弾丸のように喋りまくって出かけました。(^_^;)
テニスが終わる頃、お父さんが子どもを連れて見物にやってきたので、その足でスポーツオーソリティーへ。誕生日プレゼントその1を買っていただきました。
テニスボールにゴム紐が付いてるやつは、帰ってきて即試したんですが、思いの外打ちづらかったです。(T.T) でも折角買ってもらったんだし、使いますよ。
子どもと遊ぶのに丁度いいです。
サンバイザーは、ラケットがヨネックスのピンクなので合わせてみました。後ろがゴムなので、被っていてラクそうでGoodです。(・-・)
そしてプレゼント第2弾!
なんと「花子」ちゃんATOKパックであります。
ベジェ曲線が描けるよいソフトを探していたところ花子ちゃんに辿り着いて以来、ずーっと欲しかったのです。
個人で買えるレベルのお値段ですしね。こういうの、自分でちゃんと持っていたかったのです。もう人のコピーやシリアル番号教えてもらってタダで済ませてるようなトシじゃないよな、って思っていたこともありますので。(^_^;)
レタッチソフトも付いているんですが、結構使えそうです。フォトショ使う程の作業をすることはもうありませんし、これで十分です。
そしてプレゼント第3弾は…写真はありませんが、「回転寿司」です!!
家の近くに一軒、なんとなく店構えがぱっとしない回転寿司屋があって、ずっと気になっていたので、ずいぶん前から「私の誕生日にはあの寿司屋に行きたい!」とお願いしてあったんです。
おとさんがそれほどお寿司が好きじゃないので、4年近く回転寿司には行ったことがありませんでした。つまり、ウチの子どもは回転寿司初体験です!
いやいや、おいしかったですよー。店構えからは想像できないおいしさでした。
100円のお皿がいっぱいで良心的。それもちゃんとおいしいんです。
300円皿、500円皿もいただきましたが、それはそれはおいしいのなんの!!もう幸せで幸せで、言葉が出ない程でした。
今度はいついけるかなー。(^o^)
つーことで、幸せな○歳のスタートでありました。
おとさん、ホントにありがとうございました。
2007年05月19日
退院しました
写真とタイトルは無関係です。(^_^;)
父が今日無事退院しました。
度重なる医療ミス未遂でドキドキしましたが(違う人の点滴を打たれそうになった、看護師さんが違う人の薬を平気で持ってきた、等々…)、何事も無く無事退院です。
電話で退院祝いの言葉を伝えることしかできませんでしたが、話が出来て本当に安心しました。
無事退院なのは嬉しいんですが、例によって母が「大丈夫大丈夫、もう全然普段通り」とか言ってるのが本当に不安です。電話で喋っていると頭にくるほどでした。
父だけウチで引き取ってあげられないものかと真剣に思うほど頭に来ました。
確かに、ほとんど不安がないのです。
若干計算が出来なくなってるとか、視野が狭くなっているらしいとか、そういう後遺症はありますが、ずっと付けていた日記は再開したようですし、大好きなラジオを楽しんでいるようだし。
そんなだと、確かに「大丈夫」って思うのかもしれませんが、やはりしばらくは必要以上に見てあげて欲しいと思うんです。
母は父のことをいったいどう思っているのか、ちょっと疑いたくなりますよ…。(T.T)
そうだ、パソコンの使い方を覚えているかどうかがちょっと心配なので、それはまた今度行ってみてあげようと思います。おそらく大丈夫だと思いますが。
なにしろ無事退院です。よかったです。
2007年05月18日
メーラー乗り換え計画
メーラーの乗り換えを検討中です。
3年程前に今使っているPCを買ったときから、ずっと「Becky!」を使っていました。
前の仕事場の人がみんなBeckyだったので、何も考えずに導入。(^_^;)
ちなみに、それまではメインマシンはMacだったので、MusashiとかARENAを使ってました。
最近、たまたまH田さんから「Shurikenはいいですよ」というお話を聞き、色々調べていましたんですが…うん、確かによさそうですね。
しっかりとしたメーカーが作ったメーラーって使ったことがないのですが(Outlookなんて一度も使ったことありません)、こういうのってなんだか安心感がありますね。
MusashiもARENAも今では開発は終わっちゃったし。サブで使っていたWinでは「Datula」を使っていたんですが、こちらも今では開発終了。結局そういうものなんだよなあ…ってのをちょっと感じつつあるところだったのです。
いろんなメーラーを試して、いいのがあれば乗り換えていく「引っ越し大好き!」な人だったらいいんでしょうが、私は出来れば引っ越ししたくない定住安定志向なので、そんな私にはこのShuriken、案外合っているのかもしれません。
…ということで、99%乗り換え予定です。早けりゃ今週末にでも。(^,^)
3年程前に今使っているPCを買ったときから、ずっと「Becky!」を使っていました。
前の仕事場の人がみんなBeckyだったので、何も考えずに導入。(^_^;)
ちなみに、それまではメインマシンはMacだったので、MusashiとかARENAを使ってました。
最近、たまたまH田さんから「Shurikenはいいですよ」というお話を聞き、色々調べていましたんですが…うん、確かによさそうですね。
しっかりとしたメーカーが作ったメーラーって使ったことがないのですが(Outlookなんて一度も使ったことありません)、こういうのってなんだか安心感がありますね。
MusashiもARENAも今では開発は終わっちゃったし。サブで使っていたWinでは「Datula」を使っていたんですが、こちらも今では開発終了。結局そういうものなんだよなあ…ってのをちょっと感じつつあるところだったのです。
いろんなメーラーを試して、いいのがあれば乗り換えていく「引っ越し大好き!」な人だったらいいんでしょうが、私は出来れば引っ越ししたくない定住安定志向なので、そんな私にはこのShuriken、案外合っているのかもしれません。
…ということで、99%乗り換え予定です。早けりゃ今週末にでも。(^,^)
2007年05月17日
子は親の生き方にどこまで口を挟めるのか?
私の母は70近い今もパートで働いているんですが、もうずいぶん前から辞める辞める言ってるくせに全然辞めません。
腰悪くしてしまっているので、早く辞めりゃあいいのにまだ辞めません。
あまり辞めろ辞めろ言うと拗ねて怒ります。子どもみたいです。
父が先日倒れたのを機に「今度こそ辞める」と言っていたのに、回復してきたら「色々あって辞められない」とかバカ言ってます。さすがに呆れて物が言えません。
父に何かあったらどうすんだ、って怒ってみても、根拠なく「大丈夫、様子見ながらうまくやるから」って言ってます。呆れます、もう。何が大丈夫なんだよ。
万が一母の留守中に父に何かあったりしたら、絶対母を許せないし、母自身がこれ以上腰痛めて、もしも動けなくなったりしたら、そんな自業自得の母をどういたわったらいいのか…。
様々な心配事を考えていると、「呆れる」を通り越して憤りにも似た感情がこみ上げてきて、今とっても辛いです。
親がどう生活していくのかについて、子どもはどこまで口を挟んでいいんでしょうか。
親がまだまだ若くて、何も心配する必要がないのであれば好きに生活してもらうのが一番だとは思うのですが、そうでなくなって来た今…。
悩みはしばらく続きそうです。
腰悪くしてしまっているので、早く辞めりゃあいいのにまだ辞めません。
あまり辞めろ辞めろ言うと拗ねて怒ります。子どもみたいです。
父が先日倒れたのを機に「今度こそ辞める」と言っていたのに、回復してきたら「色々あって辞められない」とかバカ言ってます。さすがに呆れて物が言えません。
父に何かあったらどうすんだ、って怒ってみても、根拠なく「大丈夫、様子見ながらうまくやるから」って言ってます。呆れます、もう。何が大丈夫なんだよ。
万が一母の留守中に父に何かあったりしたら、絶対母を許せないし、母自身がこれ以上腰痛めて、もしも動けなくなったりしたら、そんな自業自得の母をどういたわったらいいのか…。
様々な心配事を考えていると、「呆れる」を通り越して憤りにも似た感情がこみ上げてきて、今とっても辛いです。
親がどう生活していくのかについて、子どもはどこまで口を挟んでいいんでしょうか。
親がまだまだ若くて、何も心配する必要がないのであれば好きに生活してもらうのが一番だとは思うのですが、そうでなくなって来た今…。
悩みはしばらく続きそうです。
2007年05月04日
PC再度設定中
先日無事戻ってきたPCでしたが…。
慎重に慎重に作業を進めていたのに、XPのSP2のインストール時になんだかおかしくなってしまい、その後何度再起動してもキー入力を受け付けない状態になってしまいました。
リカバリすりゃ直るんだろうな、とは思ったんですが、リカバリDVDが見当たらないので、めんどくさくなって修理センターに電話。
「直してもらったのに、なんかよくわかんないんですけどまた動かなくなったんですがぁぁ」。素人のふり。東芝さん、ごめんなさい。
マシンを修理センターに送り帰し、先日無事リカバリされて帰ってきました。
帰って来たものの、色々バタバタしていて、ちゃんと起動するのを確認しただけで何もしてませんでしたので、今日はちょっと夜更かしして、落ち着いて色々設定してます。
SP2のインストールは目茶目茶時間がかかるので物凄く緊張しましたが、今度はうまくいきました。
前回はどこで失敗したのか、なんとなくわかりましたよ。(^^;
まだまだインストールしたいものがいっぱいあるんですが、こんな時間だし、とりあえず寝ようかな。
余談ですが、今私の中で、リストの「ラ・カンパネラ」がブームです。
あんなのが弾けるようになることはないかもしれないけど、でもいつか弾けたらいいなーって思いますよ。望みは高く、ね。
慎重に慎重に作業を進めていたのに、XPのSP2のインストール時になんだかおかしくなってしまい、その後何度再起動してもキー入力を受け付けない状態になってしまいました。
リカバリすりゃ直るんだろうな、とは思ったんですが、リカバリDVDが見当たらないので、めんどくさくなって修理センターに電話。
「直してもらったのに、なんかよくわかんないんですけどまた動かなくなったんですがぁぁ」。素人のふり。東芝さん、ごめんなさい。
マシンを修理センターに送り帰し、先日無事リカバリされて帰ってきました。
帰って来たものの、色々バタバタしていて、ちゃんと起動するのを確認しただけで何もしてませんでしたので、今日はちょっと夜更かしして、落ち着いて色々設定してます。
SP2のインストールは目茶目茶時間がかかるので物凄く緊張しましたが、今度はうまくいきました。
前回はどこで失敗したのか、なんとなくわかりましたよ。(^^;
まだまだインストールしたいものがいっぱいあるんですが、こんな時間だし、とりあえず寝ようかな。
余談ですが、今私の中で、リストの「ラ・カンパネラ」がブームです。
あんなのが弾けるようになることはないかもしれないけど、でもいつか弾けたらいいなーって思いますよ。望みは高く、ね。
2007年04月16日
PCが帰って来ました!
私の部屋にノートPCが帰って来ました!!(ToT
年末あたりから「ブルースクリーン」になってしまうことがたびたびあったんです。
騙し騙し使っていたんですが、3月のいつ頃だったか、突然うんともすんとも言わなくなって。
いろんなデータ救出法などを試したんですが、もうどうにもうまくいかなくて。
(ちなみに徹夜であれこれ試しました…)
詳しい知人に見てもらうとか、自分でHDDを交換しちゃうとか。いろんな手段を考えたんですが、もう何もかもがめんどくさいし自信がない(だめだめ)。
仕方なく「メーカーの修理に持ち込む」という、もっとも高くつくかもしれないけど、でも絶対ちゃんと直してもらえるであろう方法を取りました。
そして今日、修理が終わったPCを引き取りに行き、久々に自分の部屋で起動させました。
感動。
起動が早い。
サクサク動きます。
修理代金はほじちゃんに随分助けていただいているので、大切に大切に、あと3年は使ってあげたいと思います。
「むやみにあれこれインストールしない」とか、「インストールしたものはきちんとメモを取っておく」とか。そういうことをキチンとして、大切にしてあげようと思っています。
これで少しはアクティビティがあがるかな。2月頃からPCの前にいる時間はほとんどなかったんですよ。メールとかこことか、もう完全放置でした。(ToT
徐々に環境を整えてつつ、ぼちぼちやっていこうと思います。
年末あたりから「ブルースクリーン」になってしまうことがたびたびあったんです。
騙し騙し使っていたんですが、3月のいつ頃だったか、突然うんともすんとも言わなくなって。
いろんなデータ救出法などを試したんですが、もうどうにもうまくいかなくて。
(ちなみに徹夜であれこれ試しました…)
詳しい知人に見てもらうとか、自分でHDDを交換しちゃうとか。いろんな手段を考えたんですが、もう何もかもがめんどくさいし自信がない(だめだめ)。
仕方なく「メーカーの修理に持ち込む」という、もっとも高くつくかもしれないけど、でも絶対ちゃんと直してもらえるであろう方法を取りました。
そして今日、修理が終わったPCを引き取りに行き、久々に自分の部屋で起動させました。
感動。
起動が早い。
サクサク動きます。
修理代金はほじちゃんに随分助けていただいているので、大切に大切に、あと3年は使ってあげたいと思います。
「むやみにあれこれインストールしない」とか、「インストールしたものはきちんとメモを取っておく」とか。そういうことをキチンとして、大切にしてあげようと思っています。
これで少しはアクティビティがあがるかな。2月頃からPCの前にいる時間はほとんどなかったんですよ。メールとかこことか、もう完全放置でした。(ToT
徐々に環境を整えてつつ、ぼちぼちやっていこうと思います。
2007年03月16日
発展的諦め
今の仕事を始めて以来、「悩まない日はない」と言っても過言ではない状態の毎日です。
今朝、子どもを保育園に預けたとき、園長先生に「お仕事どうですか?」と話しかけられました。
出社前の一番憂鬱な時間だったので、思わず「お悩み相談」みたいにたくさんお話してしまいました。
スタッフの数が明らかに違反であること。スタッフを増やして欲しいと社長に言ったら「それは君たちのスキルが足りないからだ」と言われて絶句してしまったこと。とにかく園内が一日バタバタしていて、スタッフも子どもも幸せだとは思えない毎日であること…などなど。
園長先生は私が勤めている園のことを多少ご存知で、スタッフが少ないことを言ったら「実は聞いたことがあります」とおっしゃっていました。
乳児室に、乳児が12人いるのにスタッフが2人しかいなかった日があったことを言ったら、とても悲しそうな顔をしていました。
先生がおっしゃるには「学生さんが保育実習で行った園が悪いと、もう保育の仕事自体興味がなくなってしまうこともありますから。そんなことになってしまう前に、早めに他の園を探したほうがいいかもしれませんね。折角頑張ってみようと思ってスタートしたばかりですし。」とのこと。
その言葉になんだか救われました。
そうか、私辞めてもいいのか。
今まで、意地で「1年位は続けないと…」と思っていましたが、そんなことをして雑な保育現場に慣れてしまうことのほうを心配しないといけないのかもしれません。
なるほど…と考えながら出勤しました。
出勤したら、お昼休憩に衝撃的なお話を聞きました。
開園時からのスタッフが、春までにほぼ全員辞めてしまうらしいのです(ちなみに園は開園して2年半)。
残されるのは、勤め始めて間もないスタッフばかりになってしまいそうな感じなのです。
具体的に誰が辞めるかは聞きませんでしたが、なんとなくわかります。
顔や、ちょっとした愚痴に出ますもんね。
園はどうなってしまうんだろう。
まだ何もスキルのない私は、残されたらどうなるんだろう。
スタッフが定着しない、こんなバタバタした慌しい園で、私は何を学べるんだろう。
あれこれ考えてしまって、午後は力が入りませんでした。
子どもたちは可愛いし、好きだし、大切にしてあげたい。
でも、あの園にいると、「子どもを預かってご飯食べさせて昼寝させてオムツ替えておしまい」な毎日が続くだけで、何も得るものがないのです。
そうやって自分の気持ちが荒む一方なのは、前にも書きましたけど家族に申し訳ない。
理想と現実のギャップがあることくらいわかりますけど、それにしても酷過ぎる。
ご飯を食べない子に対して「顔を押さえつけてもいいですから口に入れてください。その子は食べますから」なんて指導される園に居て、どんな勉強が、どんな経験が出来るんだろうか。
逃げかもしれないけど、逃げていいのかもしれない。
発展的に考えて、自分を正しく高めるために、ここは辞めないといけないのかもしれない。
私に、園を立て直すくらいの力があれば頑張るかもしれないけど、残念ながら今の私にそれはないから。
夜はそんなことをずーーっと考えていて、ぐったりです。
昨日子どもが教えてくれた、私が大好きなS先生の退職は事実だったし、もう今日はダメだ。(ToT
とりあえず、辞める方向で。発展的に。そう自分に言い聞かせています。
今朝、子どもを保育園に預けたとき、園長先生に「お仕事どうですか?」と話しかけられました。
出社前の一番憂鬱な時間だったので、思わず「お悩み相談」みたいにたくさんお話してしまいました。
スタッフの数が明らかに違反であること。スタッフを増やして欲しいと社長に言ったら「それは君たちのスキルが足りないからだ」と言われて絶句してしまったこと。とにかく園内が一日バタバタしていて、スタッフも子どもも幸せだとは思えない毎日であること…などなど。
園長先生は私が勤めている園のことを多少ご存知で、スタッフが少ないことを言ったら「実は聞いたことがあります」とおっしゃっていました。
乳児室に、乳児が12人いるのにスタッフが2人しかいなかった日があったことを言ったら、とても悲しそうな顔をしていました。
先生がおっしゃるには「学生さんが保育実習で行った園が悪いと、もう保育の仕事自体興味がなくなってしまうこともありますから。そんなことになってしまう前に、早めに他の園を探したほうがいいかもしれませんね。折角頑張ってみようと思ってスタートしたばかりですし。」とのこと。
その言葉になんだか救われました。
そうか、私辞めてもいいのか。
今まで、意地で「1年位は続けないと…」と思っていましたが、そんなことをして雑な保育現場に慣れてしまうことのほうを心配しないといけないのかもしれません。
なるほど…と考えながら出勤しました。
出勤したら、お昼休憩に衝撃的なお話を聞きました。
開園時からのスタッフが、春までにほぼ全員辞めてしまうらしいのです(ちなみに園は開園して2年半)。
残されるのは、勤め始めて間もないスタッフばかりになってしまいそうな感じなのです。
具体的に誰が辞めるかは聞きませんでしたが、なんとなくわかります。
顔や、ちょっとした愚痴に出ますもんね。
園はどうなってしまうんだろう。
まだ何もスキルのない私は、残されたらどうなるんだろう。
スタッフが定着しない、こんなバタバタした慌しい園で、私は何を学べるんだろう。
あれこれ考えてしまって、午後は力が入りませんでした。
子どもたちは可愛いし、好きだし、大切にしてあげたい。
でも、あの園にいると、「子どもを預かってご飯食べさせて昼寝させてオムツ替えておしまい」な毎日が続くだけで、何も得るものがないのです。
そうやって自分の気持ちが荒む一方なのは、前にも書きましたけど家族に申し訳ない。
理想と現実のギャップがあることくらいわかりますけど、それにしても酷過ぎる。
ご飯を食べない子に対して「顔を押さえつけてもいいですから口に入れてください。その子は食べますから」なんて指導される園に居て、どんな勉強が、どんな経験が出来るんだろうか。
逃げかもしれないけど、逃げていいのかもしれない。
発展的に考えて、自分を正しく高めるために、ここは辞めないといけないのかもしれない。
私に、園を立て直すくらいの力があれば頑張るかもしれないけど、残念ながら今の私にそれはないから。
夜はそんなことをずーーっと考えていて、ぐったりです。
昨日子どもが教えてくれた、私が大好きなS先生の退職は事実だったし、もう今日はダメだ。(ToT
とりあえず、辞める方向で。発展的に。そう自分に言い聞かせています。
2007年02月28日
言われて気がつく
昨日ほじ氏に言われて初めて気がつきました。最近私がおかしいと。
原因の心当たりはあったので、ハッとしました。
昼間、目を三角にして子どもたちを見張ってばかりで、気持ちがおかしくなってきていたのだと思います。
愛情を持って子どもを見つめなければいけないのに、見張ることで頭がいっぱいで心がダメダメになってきていたようです。
偶然今日の休憩時間、私と比較的年齢の近い先生とお話していたときに、そんな話が出たのです。
その先生はここでお仕事を始めて1年ちょっとだそうですが、始めた頃、おうちで旦那さんに「子どもに影響が出ているから仕事を少し控えろ」と言われたんだそうです。
今の私と同じだったようです。
前だったら少し余裕を持って子どもを見つめていたはずなのに、すぐに声を荒げてしまう。それも「叱る」というよりは「怒る」って感じで。
その先生は以降無理な長時間勤務は辞めて、頼まれてもダメな時はダメとはっきり断るようにした、とおっしゃっていました。
今月は勤務を週4日に減らし、1日の勤務時間も少しだけ短くしました。
これでちょっとは心にゆとりができるかどうかわかりませんが、私がおかしくなっていることを教えてくれたほじ氏や大切な我が子のために生きていきたいと思います。
無責任な言い方かもしれませんけど、最初からパート勤務での契約なんだし、自分の子どもが第一ですから、仕事のために家族を犠牲にする訳にはいきません、絶対。
今日、園であったショックな出来事をひとつ。
離乳食完了期の子どもにご飯をあげていたのですが、あるおかずをどうしてもイヤがったので、その旨を上の先生に伝えると「顔を抑えつけていいですから食べさせてください。その子は口に入れれば食べますから」って言われました。
親の愛情を補ってあげるべき保育園のするべきことなんでしょうか、これって。
私にはできませんでした。
ご飯は楽しいものだと思えない子になってしまいそうで。
日々いろんな疑問を抱えこんでしまっています。
原因の心当たりはあったので、ハッとしました。
昼間、目を三角にして子どもたちを見張ってばかりで、気持ちがおかしくなってきていたのだと思います。
愛情を持って子どもを見つめなければいけないのに、見張ることで頭がいっぱいで心がダメダメになってきていたようです。
偶然今日の休憩時間、私と比較的年齢の近い先生とお話していたときに、そんな話が出たのです。
その先生はここでお仕事を始めて1年ちょっとだそうですが、始めた頃、おうちで旦那さんに「子どもに影響が出ているから仕事を少し控えろ」と言われたんだそうです。
今の私と同じだったようです。
前だったら少し余裕を持って子どもを見つめていたはずなのに、すぐに声を荒げてしまう。それも「叱る」というよりは「怒る」って感じで。
その先生は以降無理な長時間勤務は辞めて、頼まれてもダメな時はダメとはっきり断るようにした、とおっしゃっていました。
今月は勤務を週4日に減らし、1日の勤務時間も少しだけ短くしました。
これでちょっとは心にゆとりができるかどうかわかりませんが、私がおかしくなっていることを教えてくれたほじ氏や大切な我が子のために生きていきたいと思います。
無責任な言い方かもしれませんけど、最初からパート勤務での契約なんだし、自分の子どもが第一ですから、仕事のために家族を犠牲にする訳にはいきません、絶対。
今日、園であったショックな出来事をひとつ。
離乳食完了期の子どもにご飯をあげていたのですが、あるおかずをどうしてもイヤがったので、その旨を上の先生に伝えると「顔を抑えつけていいですから食べさせてください。その子は口に入れれば食べますから」って言われました。
親の愛情を補ってあげるべき保育園のするべきことなんでしょうか、これって。
私にはできませんでした。
ご飯は楽しいものだと思えない子になってしまいそうで。
日々いろんな疑問を抱えこんでしまっています。
2007年02月11日
目の前いっぱいの幸せ
午後、お昼寝をなかなかしない子どもを見ながら、どうにも眠くなってしまった私。
こたつでウトウトしていました。
遠くで子どもの元気な声を聞きながら。(^^;;
ふと目が覚めると、顔の前に、三角に折られた折り紙が山のように!
なんだコレは!? 一瞬ビックリ。
お昼寝をせずに一人遊んでいた子どもに「これ何?」と聞くと「おさいふ。お母さんにあげようと思って」との答え。
私が眠っている間、こどもはせっせと折り紙でさいふを作っていたのですね。
かわいいなー。幸せだなー。
大量の三角の折り紙が、花束に見えました。ありがとう。凄く幸せです。
2007年02月10日
川原バーベキュー♪
今日は相模川でバーベキュー大会でした。
無線関係の皆さんの集まりでしたので、皆さんそちらも楽しまれていたのですが、私は「食べる&飲む」に徹してしまいました。スミマセン。
そんなんでしたので、写真もロクに撮らずに食べてまくっていたわけですが、子どもがデジカメを持って何枚か写真を撮っていました。案外ちゃんと撮れていてビックリです。この写真も子どもが撮りました。
子どもがSさんのバイク姿、Aさんの自転車姿を相当「カッコイイ!」と思ったようで、Sさん&Aさんにベッタリだったのがおかしかったです。
お二人とも親切に相手になってくださって本当に感謝しています。ありがとうございます。おかげで私はたくさん食べることが出来ました…。(^^;
お天気はいまひとつでしたが、暖かくていい一日でした。
お話もとても楽しくて、こういうのっていいな〜と思いながら皆さんのお話を聞いていました。
次は春頃でしょうか。楽しみにしています。
ちなみに、ほじ氏も相当楽しかったようで、物凄く飲んでいました。
暗くなってからもかなりの度数のお酒を飲み続け、撤収の頃にはフラフラに。
そんな人に運転させる訳にはいきませんので、「筋金入りペーパー」の私が一大決心でハンドルを握りました!
一般道の運転は何年ぶりでしょうか。8年ぶりくらいかな。ひとり旅で出かけた山口で、レンタカーを運転したのが最後だったような気が。
川原から一般道に出るゲートのところでかなりヒヤっとしましたが、それ以外は危ないことも無く(…と私は思っている)、無事帰ってくることが出来ました。途中の細い道で対向車が来なかったので助かりました。来てたらどうなっていたか…想像できません。(ToT
家族が無事で本当によかったです。
でも本当は凄く凄く怖かったです。
2007年02月09日
やっと週末
金曜日ですね。一番ホッとするのはやはり金曜の夜ですね。
今週は先週の金曜よりも疲れていません。気持ち的にはまだまだ疲れていますけど、体力的には全然ラクになりました。(^^;
この仕事を始めて、ますます自分の子どもが大好きに、そしてとても大事に思うようになりました。
保育園にお迎えに行ったときも「会いたかったよ〜〜!」と心底思うし、そう声に出してギューって抱きしめてあげるようになりました。
前はそこまで大袈裟(笑)にはしてなかったんですが。今は本当にそうしたい気持ちでいっぱいになるんですよね。
幸せなことに「ゆーきも会いたかったよぉ!」って飛びついてくれるので、本当に毎日お迎えが楽しくて仕方ありません。
明日からは三連休。楽しみなイベントもあるので、リフレッシュしたいと思います。
今週は先週の金曜よりも疲れていません。気持ち的にはまだまだ疲れていますけど、体力的には全然ラクになりました。(^^;
この仕事を始めて、ますます自分の子どもが大好きに、そしてとても大事に思うようになりました。
保育園にお迎えに行ったときも「会いたかったよ〜〜!」と心底思うし、そう声に出してギューって抱きしめてあげるようになりました。
前はそこまで大袈裟(笑)にはしてなかったんですが。今は本当にそうしたい気持ちでいっぱいになるんですよね。
幸せなことに「ゆーきも会いたかったよぉ!」って飛びついてくれるので、本当に毎日お迎えが楽しくて仕方ありません。
明日からは三連休。楽しみなイベントもあるので、リフレッシュしたいと思います。
2007年02月08日
久々のミルク
日々悩んでいる仕事ですが、今日は初めて乳児室に入りました。
緊張の連続です。一時も気が抜けません。「可愛い」なんて言ってなごんでいる間もありません。
こんなに大変な部屋だと思いませんでした。
5ヶ月の女の子にミルクを飲ませました。
自分の子はミルクで育てましたんで、簡単だろうと思っていたら…なんだか「ミルクを飲ませるなんて初めて!」と思うくらい緊張しました。もう、その記憶は殆ど残っていなかったことを知りました。
失敗も無く飲ませ終わって、げっぷをさせようとしたら上手にできなくて。
ああ、こんなことも出来なくなってしまっていたのか…と思いました。
やっていけるのかな…と落胆しながら仕事をあがるとき、その5ヶ月の女の子の手を「ばいばい」って握ったら、笑い返してくれました。
ああ、こういう一瞬に救われて頑張っていける仕事なのだなあと感じました…。
緊張の連続です。一時も気が抜けません。「可愛い」なんて言ってなごんでいる間もありません。
こんなに大変な部屋だと思いませんでした。
5ヶ月の女の子にミルクを飲ませました。
自分の子はミルクで育てましたんで、簡単だろうと思っていたら…なんだか「ミルクを飲ませるなんて初めて!」と思うくらい緊張しました。もう、その記憶は殆ど残っていなかったことを知りました。
失敗も無く飲ませ終わって、げっぷをさせようとしたら上手にできなくて。
ああ、こんなことも出来なくなってしまっていたのか…と思いました。
やっていけるのかな…と落胆しながら仕事をあがるとき、その5ヶ月の女の子の手を「ばいばい」って握ったら、笑い返してくれました。
ああ、こういう一瞬に救われて頑張っていける仕事なのだなあと感じました…。
2007年02月07日
悩む
今日は仕事場で色々ショックな事件が起きて、沈みまくっています。
自分を責めることはないのかもしれないけど、それでも色々考えてしまいます。
自分はここで頑張っていけるのか。ここで必要とされているのか。本当にここで頑張っていきたいと思っているのか。
悩み中です。
自分を責めることはないのかもしれないけど、それでも色々考えてしまいます。
自分はここで頑張っていけるのか。ここで必要とされているのか。本当にここで頑張っていきたいと思っているのか。
悩み中です。
2007年02月06日
オトナが病んでいてはいけないのではないか
私が勤めている保育園の先生たち(特に若い先生たち)を見ていて心配なことが色々あるのですが、今日感じたのは、業務に追われすぎて顔が怖くなっていることが多いな〜ということ。
昼寝して欲しいのに昼寝しない、座っていて欲しいのに逃げ回って落ち着かない。そういう子どもたちを無理矢理寝かせようとしたり、捕まえようとしているときの様子を見ていて、「あっ、先生が疲れている」と感じることがよくあるのです。
最初私の思い過ごしかと思ってました。
怖い顔をしないと子どもになめられるし、そういうやり方なのかと思っていました。
が、毎日先生たちが気がついたことを記す業務日誌ノートがあるのですが、それを読んでいたら、「こんなことでいいのかと思う」とか「カリキュラムを満足にこなせない日が続いているが、業務が多過ぎてどうにもならない」などなど、愚痴がこぼれることがたびたび…。
先生が、それも若い先生たちがこんなに悩んでいては、子どもたちにもそんな焦りや不安が伝わってしまうのではないだろうか、と心配です。
お昼寝の時間に、眠らない子どもを捕まえてはイライラしている先生も、捕まえられて泣いている子どもも、見ているのは辛いです。
何がどういけないのか、どうしたらよくなるのか。
まだ素人の私には考えがまとまりませんが、このままでは誰も幸せになれない気がして心配です。
昼寝して欲しいのに昼寝しない、座っていて欲しいのに逃げ回って落ち着かない。そういう子どもたちを無理矢理寝かせようとしたり、捕まえようとしているときの様子を見ていて、「あっ、先生が疲れている」と感じることがよくあるのです。
最初私の思い過ごしかと思ってました。
怖い顔をしないと子どもになめられるし、そういうやり方なのかと思っていました。
が、毎日先生たちが気がついたことを記す業務日誌ノートがあるのですが、それを読んでいたら、「こんなことでいいのかと思う」とか「カリキュラムを満足にこなせない日が続いているが、業務が多過ぎてどうにもならない」などなど、愚痴がこぼれることがたびたび…。
先生が、それも若い先生たちがこんなに悩んでいては、子どもたちにもそんな焦りや不安が伝わってしまうのではないだろうか、と心配です。
お昼寝の時間に、眠らない子どもを捕まえてはイライラしている先生も、捕まえられて泣いている子どもも、見ているのは辛いです。
何がどういけないのか、どうしたらよくなるのか。
まだ素人の私には考えがまとまりませんが、このままでは誰も幸せになれない気がして心配です。
2007年02月05日
ついに決定!
長いこと悩み続けたピアノ選びですが、今日やっと決めました。
「DGP-5」。これでいきます。
DUP-20でも十分なんじゃないかって気もしたんですが、見た目でこちらに決定。
狭い狭い私の部屋に置くので、DUP-20だとちょっと威圧感があるんですよね。見た目スカスカな(特に脚まわりが)DGP-5のほうがスッキリするのでよい感じです。
決めたらもうスッキリ。
ネットで色々調べていると、サンプリング音が安っぽいだのなんだとヒットしますが、そんなのどうせ私にはわかりませんし、私は今の環境で一生懸命練習するだけです。
…ところで、十分なお金はあったかなあ。(^^;;
もみじ銀行にカープ預金で預けてあったお金を全部おろしてこないと。
「DGP-5」。これでいきます。
DUP-20でも十分なんじゃないかって気もしたんですが、見た目でこちらに決定。
狭い狭い私の部屋に置くので、DUP-20だとちょっと威圧感があるんですよね。見た目スカスカな(特に脚まわりが)DGP-5のほうがスッキリするのでよい感じです。
決めたらもうスッキリ。
ネットで色々調べていると、サンプリング音が安っぽいだのなんだとヒットしますが、そんなのどうせ私にはわかりませんし、私は今の環境で一生懸命練習するだけです。
…ところで、十分なお金はあったかなあ。(^^;;
もみじ銀行にカープ預金で預けてあったお金を全部おろしてこないと。