昨日ほじ氏に言われて初めて気がつきました。最近私がおかしいと。
原因の心当たりはあったので、ハッとしました。
昼間、目を三角にして子どもたちを見張ってばかりで、気持ちがおかしくなってきていたのだと思います。
愛情を持って子どもを見つめなければいけないのに、見張ることで頭がいっぱいで心がダメダメになってきていたようです。
偶然今日の休憩時間、私と比較的年齢の近い先生とお話していたときに、そんな話が出たのです。
その先生はここでお仕事を始めて1年ちょっとだそうですが、始めた頃、おうちで旦那さんに「子どもに影響が出ているから仕事を少し控えろ」と言われたんだそうです。
今の私と同じだったようです。
前だったら少し余裕を持って子どもを見つめていたはずなのに、すぐに声を荒げてしまう。それも「叱る」というよりは「怒る」って感じで。
その先生は以降無理な長時間勤務は辞めて、頼まれてもダメな時はダメとはっきり断るようにした、とおっしゃっていました。
今月は勤務を週4日に減らし、1日の勤務時間も少しだけ短くしました。
これでちょっとは心にゆとりができるかどうかわかりませんが、私がおかしくなっていることを教えてくれたほじ氏や大切な我が子のために生きていきたいと思います。
無責任な言い方かもしれませんけど、最初からパート勤務での契約なんだし、自分の子どもが第一ですから、仕事のために家族を犠牲にする訳にはいきません、絶対。
今日、園であったショックな出来事をひとつ。
離乳食完了期の子どもにご飯をあげていたのですが、あるおかずをどうしてもイヤがったので、その旨を上の先生に伝えると「顔を抑えつけていいですから食べさせてください。その子は口に入れれば食べますから」って言われました。
親の愛情を補ってあげるべき保育園のするべきことなんでしょうか、これって。
私にはできませんでした。
ご飯は楽しいものだと思えない子になってしまいそうで。
日々いろんな疑問を抱えこんでしまっています。
2007年02月28日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18494447
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18494447
この記事へのトラックバック
色々大変なご様子、ほじ氏から聞いています。
こうさんはほのぼのととんちんかんなことを書いてくれて笑っちゃいます。面白いですよね。(^^