2007年05月27日
申し込んでみた
申し込んでみました。今年のAIGオープン最終日センターコートチケット。
抽選です。
当たるだろうか。
もし当たったとしても、フェデラーが万が一決勝まで残らなかったりしたら…。
そんな心配は当たってからにするか。(^_^;)
結果がわかるのは1週間後です。わくわく。
2007年05月24日
衝撃
今子どもが「ゆーき、女になりたいの。だって男は気持ち悪いから」と言いました…。
深い思いがあるのか、口だけなのか。
今もまた「ゆーきは女性になりたい」と繰り返し言っています。
その後テレビに出ていたハリセンボンのお二人を見て「あの人たち女性?男性に見えるけど」と言ってます。
ど、どうしよう…。
深い思いがあるのか、口だけなのか。
今もまた「ゆーきは女性になりたい」と繰り返し言っています。
その後テレビに出ていたハリセンボンのお二人を見て「あの人たち女性?男性に見えるけど」と言ってます。
ど、どうしよう…。
2007年05月22日
小さな心配
夜、父に電話して話をしました。
「あれ」「これ」が多いのは前からでしたけど、いろんなものの名前が出てこないけど一生懸命喋っている感じが伝わってきて、話していて辛かったです。
ほじちゃんの名前も出てこなくて「だんなさん」なんて言ってました。入院中はちゃんと名前が出てきて、母と「名前出てきたねえ」って安心してたんですが…。
まあ、そんなに心配することではないのかもしれないんですが、色々あった後なので、私の方がナーバスになっちゃってるんですよね。
「症状は軽かった」とはいえ、脳梗塞です。何もかもがすぐに元通りになるわけではないんですよね。
しっかり構えて、父の回復のお手伝いをのんびりしていければ…と思います。
「パソコンを起動した際に何かエラーが出るようになった」と言っていたので、今度見に行ってあげなきゃ。
もうちょっと近くに住んでいたらなあ…。
「あれ」「これ」が多いのは前からでしたけど、いろんなものの名前が出てこないけど一生懸命喋っている感じが伝わってきて、話していて辛かったです。
ほじちゃんの名前も出てこなくて「だんなさん」なんて言ってました。入院中はちゃんと名前が出てきて、母と「名前出てきたねえ」って安心してたんですが…。
まあ、そんなに心配することではないのかもしれないんですが、色々あった後なので、私の方がナーバスになっちゃってるんですよね。
「症状は軽かった」とはいえ、脳梗塞です。何もかもがすぐに元通りになるわけではないんですよね。
しっかり構えて、父の回復のお手伝いをのんびりしていければ…と思います。
「パソコンを起動した際に何かエラーが出るようになった」と言っていたので、今度見に行ってあげなきゃ。
もうちょっと近くに住んでいたらなあ…。
2007年05月21日
乗り換え完了
ついに私もShurikenユーザーになりました。(^.^)
Beckyからのデータのインポートも無事完了。…してるはず。(^^;;
アドレス帳や受信メールなど、ざーっと見た感じではちゃんと取り込んでいるようです。
何しろ機能満載なので、まだまだ全然使いこなせていません。
一応メールの受信はできていますけど…まだ送信は一通もしてません、そういえば。(^_^;
多分大丈夫でしょう。
一番のお気に入りは「迷惑メールボタン」。迷惑メールを受信した際にゴミ箱に入れるのではなくて「迷惑メールボタン」を押すと、その後同じ差出人からのメールは自動的に「迷惑メールフォルダ」に入るようになります。これ、最高です。
あと「ToDoバンク」なんてのもあって便利そうなんですけど、まだ使い方がわかっていません。(^_^;
昨日花子と一緒にインストールした「ATOK2007」には、既に驚愕してます。
2007からの機能かどうかは知らないですが、「いま」と打ち込んで変換すると「午後10時43分」という風に現在時刻が出てきます。勿論「きょう」だと「平成19年5月21日(月)」と出てきます。鬱陶しければOFFにも出来ますけど、面白いのでONのままです。
すっかりJustsystemの虜です、私。
2007年05月20日
誕生日でした
今日は誕生日でした。
誕生日が日曜日って、なんかちょっと得した気分になりますね。
朝、テニススクールに出かけようとすると、珍しく子どもが「行かないで〜〜」と泣き顔。困ったなあと思いつつ居間に連れて降りてテレビをつけると、おっ、「プリキュア5」だ!
子どもはなんか知りませんけどプリキュアが好きなので(男の子なんですけどね…)、「おお、よかったねー。お父さんが降りてくるまでこれ見ててねー。あとでお父さんと一緒にテニス見においで!」と弾丸のように喋りまくって出かけました。(^_^;)
テニスが終わる頃、お父さんが子どもを連れて見物にやってきたので、その足でスポーツオーソリティーへ。誕生日プレゼントその1を買っていただきました。
テニスボールにゴム紐が付いてるやつは、帰ってきて即試したんですが、思いの外打ちづらかったです。(T.T) でも折角買ってもらったんだし、使いますよ。
子どもと遊ぶのに丁度いいです。
サンバイザーは、ラケットがヨネックスのピンクなので合わせてみました。後ろがゴムなので、被っていてラクそうでGoodです。(・-・)
そしてプレゼント第2弾!
なんと「花子」ちゃんATOKパックであります。
ベジェ曲線が描けるよいソフトを探していたところ花子ちゃんに辿り着いて以来、ずーっと欲しかったのです。
個人で買えるレベルのお値段ですしね。こういうの、自分でちゃんと持っていたかったのです。もう人のコピーやシリアル番号教えてもらってタダで済ませてるようなトシじゃないよな、って思っていたこともありますので。(^_^;)
レタッチソフトも付いているんですが、結構使えそうです。フォトショ使う程の作業をすることはもうありませんし、これで十分です。
そしてプレゼント第3弾は…写真はありませんが、「回転寿司」です!!
家の近くに一軒、なんとなく店構えがぱっとしない回転寿司屋があって、ずっと気になっていたので、ずいぶん前から「私の誕生日にはあの寿司屋に行きたい!」とお願いしてあったんです。
おとさんがそれほどお寿司が好きじゃないので、4年近く回転寿司には行ったことがありませんでした。つまり、ウチの子どもは回転寿司初体験です!
いやいや、おいしかったですよー。店構えからは想像できないおいしさでした。
100円のお皿がいっぱいで良心的。それもちゃんとおいしいんです。
300円皿、500円皿もいただきましたが、それはそれはおいしいのなんの!!もう幸せで幸せで、言葉が出ない程でした。
今度はいついけるかなー。(^o^)
つーことで、幸せな○歳のスタートでありました。
おとさん、ホントにありがとうございました。
誕生日が日曜日って、なんかちょっと得した気分になりますね。
朝、テニススクールに出かけようとすると、珍しく子どもが「行かないで〜〜」と泣き顔。困ったなあと思いつつ居間に連れて降りてテレビをつけると、おっ、「プリキュア5」だ!
子どもはなんか知りませんけどプリキュアが好きなので(男の子なんですけどね…)、「おお、よかったねー。お父さんが降りてくるまでこれ見ててねー。あとでお父さんと一緒にテニス見においで!」と弾丸のように喋りまくって出かけました。(^_^;)
テニスが終わる頃、お父さんが子どもを連れて見物にやってきたので、その足でスポーツオーソリティーへ。誕生日プレゼントその1を買っていただきました。
テニスボールにゴム紐が付いてるやつは、帰ってきて即試したんですが、思いの外打ちづらかったです。(T.T) でも折角買ってもらったんだし、使いますよ。
子どもと遊ぶのに丁度いいです。
サンバイザーは、ラケットがヨネックスのピンクなので合わせてみました。後ろがゴムなので、被っていてラクそうでGoodです。(・-・)
そしてプレゼント第2弾!
なんと「花子」ちゃんATOKパックであります。
ベジェ曲線が描けるよいソフトを探していたところ花子ちゃんに辿り着いて以来、ずーっと欲しかったのです。
個人で買えるレベルのお値段ですしね。こういうの、自分でちゃんと持っていたかったのです。もう人のコピーやシリアル番号教えてもらってタダで済ませてるようなトシじゃないよな、って思っていたこともありますので。(^_^;)
レタッチソフトも付いているんですが、結構使えそうです。フォトショ使う程の作業をすることはもうありませんし、これで十分です。
そしてプレゼント第3弾は…写真はありませんが、「回転寿司」です!!
家の近くに一軒、なんとなく店構えがぱっとしない回転寿司屋があって、ずっと気になっていたので、ずいぶん前から「私の誕生日にはあの寿司屋に行きたい!」とお願いしてあったんです。
おとさんがそれほどお寿司が好きじゃないので、4年近く回転寿司には行ったことがありませんでした。つまり、ウチの子どもは回転寿司初体験です!
いやいや、おいしかったですよー。店構えからは想像できないおいしさでした。
100円のお皿がいっぱいで良心的。それもちゃんとおいしいんです。
300円皿、500円皿もいただきましたが、それはそれはおいしいのなんの!!もう幸せで幸せで、言葉が出ない程でした。
今度はいついけるかなー。(^o^)
つーことで、幸せな○歳のスタートでありました。
おとさん、ホントにありがとうございました。
2007年05月19日
退院しました
写真とタイトルは無関係です。(^_^;)
父が今日無事退院しました。
度重なる医療ミス未遂でドキドキしましたが(違う人の点滴を打たれそうになった、看護師さんが違う人の薬を平気で持ってきた、等々…)、何事も無く無事退院です。
電話で退院祝いの言葉を伝えることしかできませんでしたが、話が出来て本当に安心しました。
無事退院なのは嬉しいんですが、例によって母が「大丈夫大丈夫、もう全然普段通り」とか言ってるのが本当に不安です。電話で喋っていると頭にくるほどでした。
父だけウチで引き取ってあげられないものかと真剣に思うほど頭に来ました。
確かに、ほとんど不安がないのです。
若干計算が出来なくなってるとか、視野が狭くなっているらしいとか、そういう後遺症はありますが、ずっと付けていた日記は再開したようですし、大好きなラジオを楽しんでいるようだし。
そんなだと、確かに「大丈夫」って思うのかもしれませんが、やはりしばらくは必要以上に見てあげて欲しいと思うんです。
母は父のことをいったいどう思っているのか、ちょっと疑いたくなりますよ…。(T.T)
そうだ、パソコンの使い方を覚えているかどうかがちょっと心配なので、それはまた今度行ってみてあげようと思います。おそらく大丈夫だと思いますが。
なにしろ無事退院です。よかったです。
2007年05月18日
メーラー乗り換え計画
メーラーの乗り換えを検討中です。
3年程前に今使っているPCを買ったときから、ずっと「Becky!」を使っていました。
前の仕事場の人がみんなBeckyだったので、何も考えずに導入。(^_^;)
ちなみに、それまではメインマシンはMacだったので、MusashiとかARENAを使ってました。
最近、たまたまH田さんから「Shurikenはいいですよ」というお話を聞き、色々調べていましたんですが…うん、確かによさそうですね。
しっかりとしたメーカーが作ったメーラーって使ったことがないのですが(Outlookなんて一度も使ったことありません)、こういうのってなんだか安心感がありますね。
MusashiもARENAも今では開発は終わっちゃったし。サブで使っていたWinでは「Datula」を使っていたんですが、こちらも今では開発終了。結局そういうものなんだよなあ…ってのをちょっと感じつつあるところだったのです。
いろんなメーラーを試して、いいのがあれば乗り換えていく「引っ越し大好き!」な人だったらいいんでしょうが、私は出来れば引っ越ししたくない定住安定志向なので、そんな私にはこのShuriken、案外合っているのかもしれません。
…ということで、99%乗り換え予定です。早けりゃ今週末にでも。(^,^)
3年程前に今使っているPCを買ったときから、ずっと「Becky!」を使っていました。
前の仕事場の人がみんなBeckyだったので、何も考えずに導入。(^_^;)
ちなみに、それまではメインマシンはMacだったので、MusashiとかARENAを使ってました。
最近、たまたまH田さんから「Shurikenはいいですよ」というお話を聞き、色々調べていましたんですが…うん、確かによさそうですね。
しっかりとしたメーカーが作ったメーラーって使ったことがないのですが(Outlookなんて一度も使ったことありません)、こういうのってなんだか安心感がありますね。
MusashiもARENAも今では開発は終わっちゃったし。サブで使っていたWinでは「Datula」を使っていたんですが、こちらも今では開発終了。結局そういうものなんだよなあ…ってのをちょっと感じつつあるところだったのです。
いろんなメーラーを試して、いいのがあれば乗り換えていく「引っ越し大好き!」な人だったらいいんでしょうが、私は出来れば引っ越ししたくない定住安定志向なので、そんな私にはこのShuriken、案外合っているのかもしれません。
…ということで、99%乗り換え予定です。早けりゃ今週末にでも。(^,^)
2007年05月17日
子は親の生き方にどこまで口を挟めるのか?
私の母は70近い今もパートで働いているんですが、もうずいぶん前から辞める辞める言ってるくせに全然辞めません。
腰悪くしてしまっているので、早く辞めりゃあいいのにまだ辞めません。
あまり辞めろ辞めろ言うと拗ねて怒ります。子どもみたいです。
父が先日倒れたのを機に「今度こそ辞める」と言っていたのに、回復してきたら「色々あって辞められない」とかバカ言ってます。さすがに呆れて物が言えません。
父に何かあったらどうすんだ、って怒ってみても、根拠なく「大丈夫、様子見ながらうまくやるから」って言ってます。呆れます、もう。何が大丈夫なんだよ。
万が一母の留守中に父に何かあったりしたら、絶対母を許せないし、母自身がこれ以上腰痛めて、もしも動けなくなったりしたら、そんな自業自得の母をどういたわったらいいのか…。
様々な心配事を考えていると、「呆れる」を通り越して憤りにも似た感情がこみ上げてきて、今とっても辛いです。
親がどう生活していくのかについて、子どもはどこまで口を挟んでいいんでしょうか。
親がまだまだ若くて、何も心配する必要がないのであれば好きに生活してもらうのが一番だとは思うのですが、そうでなくなって来た今…。
悩みはしばらく続きそうです。
腰悪くしてしまっているので、早く辞めりゃあいいのにまだ辞めません。
あまり辞めろ辞めろ言うと拗ねて怒ります。子どもみたいです。
父が先日倒れたのを機に「今度こそ辞める」と言っていたのに、回復してきたら「色々あって辞められない」とかバカ言ってます。さすがに呆れて物が言えません。
父に何かあったらどうすんだ、って怒ってみても、根拠なく「大丈夫、様子見ながらうまくやるから」って言ってます。呆れます、もう。何が大丈夫なんだよ。
万が一母の留守中に父に何かあったりしたら、絶対母を許せないし、母自身がこれ以上腰痛めて、もしも動けなくなったりしたら、そんな自業自得の母をどういたわったらいいのか…。
様々な心配事を考えていると、「呆れる」を通り越して憤りにも似た感情がこみ上げてきて、今とっても辛いです。
親がどう生活していくのかについて、子どもはどこまで口を挟んでいいんでしょうか。
親がまだまだ若くて、何も心配する必要がないのであれば好きに生活してもらうのが一番だとは思うのですが、そうでなくなって来た今…。
悩みはしばらく続きそうです。
2007年05月04日
PC再度設定中
先日無事戻ってきたPCでしたが…。
慎重に慎重に作業を進めていたのに、XPのSP2のインストール時になんだかおかしくなってしまい、その後何度再起動してもキー入力を受け付けない状態になってしまいました。
リカバリすりゃ直るんだろうな、とは思ったんですが、リカバリDVDが見当たらないので、めんどくさくなって修理センターに電話。
「直してもらったのに、なんかよくわかんないんですけどまた動かなくなったんですがぁぁ」。素人のふり。東芝さん、ごめんなさい。
マシンを修理センターに送り帰し、先日無事リカバリされて帰ってきました。
帰って来たものの、色々バタバタしていて、ちゃんと起動するのを確認しただけで何もしてませんでしたので、今日はちょっと夜更かしして、落ち着いて色々設定してます。
SP2のインストールは目茶目茶時間がかかるので物凄く緊張しましたが、今度はうまくいきました。
前回はどこで失敗したのか、なんとなくわかりましたよ。(^^;
まだまだインストールしたいものがいっぱいあるんですが、こんな時間だし、とりあえず寝ようかな。
余談ですが、今私の中で、リストの「ラ・カンパネラ」がブームです。
あんなのが弾けるようになることはないかもしれないけど、でもいつか弾けたらいいなーって思いますよ。望みは高く、ね。
慎重に慎重に作業を進めていたのに、XPのSP2のインストール時になんだかおかしくなってしまい、その後何度再起動してもキー入力を受け付けない状態になってしまいました。
リカバリすりゃ直るんだろうな、とは思ったんですが、リカバリDVDが見当たらないので、めんどくさくなって修理センターに電話。
「直してもらったのに、なんかよくわかんないんですけどまた動かなくなったんですがぁぁ」。素人のふり。東芝さん、ごめんなさい。
マシンを修理センターに送り帰し、先日無事リカバリされて帰ってきました。
帰って来たものの、色々バタバタしていて、ちゃんと起動するのを確認しただけで何もしてませんでしたので、今日はちょっと夜更かしして、落ち着いて色々設定してます。
SP2のインストールは目茶目茶時間がかかるので物凄く緊張しましたが、今度はうまくいきました。
前回はどこで失敗したのか、なんとなくわかりましたよ。(^^;
まだまだインストールしたいものがいっぱいあるんですが、こんな時間だし、とりあえず寝ようかな。
余談ですが、今私の中で、リストの「ラ・カンパネラ」がブームです。
あんなのが弾けるようになることはないかもしれないけど、でもいつか弾けたらいいなーって思いますよ。望みは高く、ね。