物を大切にできない大人に、物を大切にする子どもは育てられないだろう。
口で「大切にしなさい!」っていくら言っても、言いながら物を粗末にしていたら、子どもはその行為をみて「ああいうのはいいんだ」って思うに違いない。
必要以上に大袈裟に大切にするそぶりをしたっていいくらいだと思ってますよ、私は。
そういうことを今日は一日中考えていました。
昨日の反動みたいに口数少ない文章ですが…まあそういうことです。
2007年01月31日
2007年01月30日
二日目、頑張ってます
こんなに一日が早いとはーーーっ。(^^;;;
二日目です。
先生の名前も、子どもたちの名前も、ちょっとずつ覚えてます。
今日は先生がちょっとした時間に話しかけてくれたので、随分助けられました。
「私もまだ3ヶ月目なんですよ」とか「ウチも子どもがまだ小さいんですよ」とか。「大丈夫ですよ、頑張ってください」っていう根拠のない励ましよりも「大変でしょ。ジャングルかって思いますよね!」って笑って言われたほうがホッとします。
年齢の近そうな先生が何人かいらっしゃるので、その点でもホッとしました。(^^;
今日は夕方、一人の女の子が膝からおりてくれなくなってしまいました。
独占でないと嫌だったようで、他の子が乗ってこようとすると物凄く拒絶。
この子は別に私が大好きな訳でなくて、誰か先生を独占したかったんでしょうね。他の先生は慣れているので、部屋の中を動き回って色んな子に気を配ってますが、私は目の前にいる何人かの相手でいっぱいいっぱいなので、その隙を突かれた感じで、私が座ったときにスルっと膝の上に滑り込んで、全くおりてくれませんでした。
真後ろで他の子が号泣しているのにも気がついてあげられなくて、情けなかったです。
広く部屋全体を見回すのは本当に大変ですね。
目・耳・鼻を絶えず動かさないとなんだなーと反省しました。
2歳の男の子がお母さんを恋しがってぐずり始めたのを相手にしていたとき。
「お母さん、好き?」と聞くと「好き」。「じゃあ大丈夫。お母さんも○○君のこと大好きだから、お仕事終わったら大急ぎで迎えに来てくれるよ!だからもう泣かないで、元気に遊んでお母さんを待っていようね」…と。話しかけながら、その子の表情を見ていたら、泣きそうになってしまいました。
ウチのは案外ドライなので、こんな風に泣くことはないかもしれないけど(涙)、でも、子どもはみんなお母さんが大好きだから、ふとお母さんのことを思い出して会いたくなるんでしょうね。
男の子が泣いているのは単純なんですが、女の子は難しいですね。
個人差はあるでしょうが、ある程度大きな子になったら「どうしたの?」ってかまってしまうと逆効果で、少し放っておいてあげるのがいいようです。
4、5歳になるとケンカも面白くて(面白がっちゃいけないか)、今日面白かったのは4、5歳の女の子のケンカでした。
お互い一緒に遊びたいのに、やりたい遊びが違って二人で泣き出してしまったんです。
一人が「○○(自分の名前)は本当は▲▲遊びはしたくないのにいつもやってるのにー」。するともう一人も「でも●●は▲▲遊びがしたいぃ」と。
そして、その周りに冷静に見守るお友だちが二人。
見守りちゃん1(女の子)が「じゃあ、今日は違う遊びにしようよ」と提案したり、見守りちゃん2(男の子)も「泣いてると疲れちゃうよ」と冷静に言ったり。
結局私は何も力になってあげることが出来ませんでしたが、4人でゆっくりと解決に向かって歩んでいました。
面白いなあ。
大人の世界にも、こういう優れた見守りちゃんがたくさんいるといいですよね。(^^;;
今夜は月がとてもきれいでした。
きれいな月が見えるたびに、私は「しゃーしゃ居るかな?」って話をします。
今夜も帰りの自転車で話をしていたんですが、子どもが「あ、しゃーしゃ見えたよ!」と言い始めました。
「今日は、幸さんと由宇さんと樹さんにご飯をあげる夢を見るの。そしたら、3人がとっても喜んでくれるの。ゆーき、幸さんと由宇さんと樹さんに会いたいなぁ…」と、だんだん涙声になってしまいました。
そんなことを涙声で言われてはかないません。(ToT
私は「しゃーしゃたちみんな、ゆーき君ありがとう、って言ってるよ!」と元気な声で話しかけて、急いで話題を変えてしまいました。
素直でやさしい子でいてくれて、私は本当に幸せです。
二日目です。
先生の名前も、子どもたちの名前も、ちょっとずつ覚えてます。
今日は先生がちょっとした時間に話しかけてくれたので、随分助けられました。
「私もまだ3ヶ月目なんですよ」とか「ウチも子どもがまだ小さいんですよ」とか。「大丈夫ですよ、頑張ってください」っていう根拠のない励ましよりも「大変でしょ。ジャングルかって思いますよね!」って笑って言われたほうがホッとします。
年齢の近そうな先生が何人かいらっしゃるので、その点でもホッとしました。(^^;
今日は夕方、一人の女の子が膝からおりてくれなくなってしまいました。
独占でないと嫌だったようで、他の子が乗ってこようとすると物凄く拒絶。
この子は別に私が大好きな訳でなくて、誰か先生を独占したかったんでしょうね。他の先生は慣れているので、部屋の中を動き回って色んな子に気を配ってますが、私は目の前にいる何人かの相手でいっぱいいっぱいなので、その隙を突かれた感じで、私が座ったときにスルっと膝の上に滑り込んで、全くおりてくれませんでした。
真後ろで他の子が号泣しているのにも気がついてあげられなくて、情けなかったです。
広く部屋全体を見回すのは本当に大変ですね。
目・耳・鼻を絶えず動かさないとなんだなーと反省しました。
2歳の男の子がお母さんを恋しがってぐずり始めたのを相手にしていたとき。
「お母さん、好き?」と聞くと「好き」。「じゃあ大丈夫。お母さんも○○君のこと大好きだから、お仕事終わったら大急ぎで迎えに来てくれるよ!だからもう泣かないで、元気に遊んでお母さんを待っていようね」…と。話しかけながら、その子の表情を見ていたら、泣きそうになってしまいました。
ウチのは案外ドライなので、こんな風に泣くことはないかもしれないけど(涙)、でも、子どもはみんなお母さんが大好きだから、ふとお母さんのことを思い出して会いたくなるんでしょうね。
男の子が泣いているのは単純なんですが、女の子は難しいですね。
個人差はあるでしょうが、ある程度大きな子になったら「どうしたの?」ってかまってしまうと逆効果で、少し放っておいてあげるのがいいようです。
4、5歳になるとケンカも面白くて(面白がっちゃいけないか)、今日面白かったのは4、5歳の女の子のケンカでした。
お互い一緒に遊びたいのに、やりたい遊びが違って二人で泣き出してしまったんです。
一人が「○○(自分の名前)は本当は▲▲遊びはしたくないのにいつもやってるのにー」。するともう一人も「でも●●は▲▲遊びがしたいぃ」と。
そして、その周りに冷静に見守るお友だちが二人。
見守りちゃん1(女の子)が「じゃあ、今日は違う遊びにしようよ」と提案したり、見守りちゃん2(男の子)も「泣いてると疲れちゃうよ」と冷静に言ったり。
結局私は何も力になってあげることが出来ませんでしたが、4人でゆっくりと解決に向かって歩んでいました。
面白いなあ。
大人の世界にも、こういう優れた見守りちゃんがたくさんいるといいですよね。(^^;;
今夜は月がとてもきれいでした。
きれいな月が見えるたびに、私は「しゃーしゃ居るかな?」って話をします。
今夜も帰りの自転車で話をしていたんですが、子どもが「あ、しゃーしゃ見えたよ!」と言い始めました。
「今日は、幸さんと由宇さんと樹さんにご飯をあげる夢を見るの。そしたら、3人がとっても喜んでくれるの。ゆーき、幸さんと由宇さんと樹さんに会いたいなぁ…」と、だんだん涙声になってしまいました。
そんなことを涙声で言われてはかないません。(ToT
私は「しゃーしゃたちみんな、ゆーき君ありがとう、って言ってるよ!」と元気な声で話しかけて、急いで話題を変えてしまいました。
素直でやさしい子でいてくれて、私は本当に幸せです。
2007年01月29日
ヘトヘト
新しい、全く新しいお仕事初日。某所の某保育園です。
疲れました。いろんな意味で疲れました。
覚えることが多すぎな上に、ずーっと何かしらの形で動いているので、心身ともにフル回転。
頭がフル回転なのは今までの仕事でもありましたけど、身体がフル回転は、某デパートでクリスマス期間におもちゃ売り場でアルバイトしたとき以来かも。
本当に疲れました。
業務に関するルールなどはそのうち覚えられるかもですが、何しろ子どもたちの顔は一日も早く覚えないことには何も始まりません。
でも、子どもは凄い数いるのに、私は人の顔をおぼえるのが苦手。おまけに、今時の子どもの名前は覚えにくくて。(^^;;;
名前覚えないと、ケンカの仲裁ができないんですよね。「○○ちゃんが叩いた」って言われても「えっ、○○ちゃんってどの子??」ってとこから始めないといけないので。勿論個々の性格なんか全然わからないので、叱るときも遊ぶときも、どうすればいいかがわかりません。
いやー、どうなるんだろう。
とりあえず今日は予想通りヘトヘトに疲れて、そしてすっかり参ってます。
自信なんて勿論持っていなかったけど「やっていけるのだろうか」という不安が大きくなりました。
でもでも、勿論いいことだってたくさんありました。
4歳の女の子がお昼寝のときに「先生、名前なんていうの?」って小声で聞いてくれたときとか、笑いかけてもらったときとか。
そして、子どもたちを見ていると、凄く自分の子どもに会いたくなりました。
今頃何してるかなあ。晴れてきたからお散歩に行ったかなあ、とか。
ウチのもこんな風に、先生たちに心配されつつ、お友だちと遊んだり揉めたりしつつ、毎日成長しているんだなあ…と。
明日からも頑張ります。
疲れました。いろんな意味で疲れました。
覚えることが多すぎな上に、ずーっと何かしらの形で動いているので、心身ともにフル回転。
頭がフル回転なのは今までの仕事でもありましたけど、身体がフル回転は、某デパートでクリスマス期間におもちゃ売り場でアルバイトしたとき以来かも。
本当に疲れました。
業務に関するルールなどはそのうち覚えられるかもですが、何しろ子どもたちの顔は一日も早く覚えないことには何も始まりません。
でも、子どもは凄い数いるのに、私は人の顔をおぼえるのが苦手。おまけに、今時の子どもの名前は覚えにくくて。(^^;;;
名前覚えないと、ケンカの仲裁ができないんですよね。「○○ちゃんが叩いた」って言われても「えっ、○○ちゃんってどの子??」ってとこから始めないといけないので。勿論個々の性格なんか全然わからないので、叱るときも遊ぶときも、どうすればいいかがわかりません。
いやー、どうなるんだろう。
とりあえず今日は予想通りヘトヘトに疲れて、そしてすっかり参ってます。
自信なんて勿論持っていなかったけど「やっていけるのだろうか」という不安が大きくなりました。
でもでも、勿論いいことだってたくさんありました。
4歳の女の子がお昼寝のときに「先生、名前なんていうの?」って小声で聞いてくれたときとか、笑いかけてもらったときとか。
そして、子どもたちを見ていると、凄く自分の子どもに会いたくなりました。
今頃何してるかなあ。晴れてきたからお散歩に行ったかなあ、とか。
ウチのもこんな風に、先生たちに心配されつつ、お友だちと遊んだり揉めたりしつつ、毎日成長しているんだなあ…と。
明日からも頑張ります。
2007年01月28日
Congratulations, Roger!
全豪オープンが終わりました。
ここで一言も書いてませんでしたけど、結構見てました。(^^;
女子はエナンがあんな事情で(涙)欠場だし、男子はアガシがいないし…で多少テンションは落ちてましたけど、やはりフェデラーのプレイは見たかったので、放送時間に家にいるときは見てました。
今日の決勝は、準決勝の対ロディック戦のときのように「何をやってもうまくいく」という訳にはいかなそうなのは、ゲームが始まってすぐに感じました。
ついにセットを落とすかもしれない、とも思いました。
結果を見ればストレート勝ちですけど、決して楽な試合ではなかったです。ハラハラしました。
でも、最後勢いに乗って来てからは圧倒的でしたね。カッコよかったです。
フェデラーがミスをするたびに「あああっ」と大声をあげていたんですが、子どもが私に「そういうときは頑張れ、頑張れって応援するんだよ」と教えてくれました。(^^
私が「がんばれー」と言うと「もっと大きな声で!」とスパルタな子ども。(^^;
「がんばれーーーがんばれーー」と声を出していると、不思議とフェデラーのプレイが決まるのでおかしかったです。
次の全仏までは随分間があいてしまうな…とぼやいていたら、ほじに「勉強に集中できていいでしょ」って突っ込まれました。ハイ。頑張ります。
明日から新しい職場に出勤です。今から物凄く緊張してます。
明日の今頃、どんな気持ちでPCに向かっていることやら。ドキドキ。
ここで一言も書いてませんでしたけど、結構見てました。(^^;
女子はエナンがあんな事情で(涙)欠場だし、男子はアガシがいないし…で多少テンションは落ちてましたけど、やはりフェデラーのプレイは見たかったので、放送時間に家にいるときは見てました。
今日の決勝は、準決勝の対ロディック戦のときのように「何をやってもうまくいく」という訳にはいかなそうなのは、ゲームが始まってすぐに感じました。
ついにセットを落とすかもしれない、とも思いました。
結果を見ればストレート勝ちですけど、決して楽な試合ではなかったです。ハラハラしました。
でも、最後勢いに乗って来てからは圧倒的でしたね。カッコよかったです。
フェデラーがミスをするたびに「あああっ」と大声をあげていたんですが、子どもが私に「そういうときは頑張れ、頑張れって応援するんだよ」と教えてくれました。(^^
私が「がんばれー」と言うと「もっと大きな声で!」とスパルタな子ども。(^^;
「がんばれーーーがんばれーー」と声を出していると、不思議とフェデラーのプレイが決まるのでおかしかったです。
次の全仏までは随分間があいてしまうな…とぼやいていたら、ほじに「勉強に集中できていいでしょ」って突っ込まれました。ハイ。頑張ります。
明日から新しい職場に出勤です。今から物凄く緊張してます。
明日の今頃、どんな気持ちでPCに向かっていることやら。ドキドキ。
2007年01月27日
羽村動物園
![20070127.jpg](http://www.taku27.jp/diary/img/20070127.jpg)
昨日で3日間の研修が終了。
なんとなく不安な思いだけを抱えていましたが、今日は朝からお天気が良かったので随分気持ちがスッキリ。
家族で羽村動物園に行ってきました。
小さい動物園で、入園料は大人300円。なんと安い。
でも十分に面白かったですよー。
何が嬉しいって、人がゴミゴミしていないのが嬉しい。ウチの子の大好きなレッサーパンダも、ゆっくり見放題です。私も、こんなにレッサーさんを観察したのは初めてです。
写真は寝ているところなんですが、こんな風に丸まって寝るんですね。驚きました。おまけに木の上ですよ。器用です。
小動物ふれあいコーナーも空いていたので、モルちゃんとヒヨコさんを撫で撫でできて嬉しかったです(私が!)。
ヒヨコが全身で「ピイ、ピイ」って鳴く姿は、はかなさと力強さとどちらも感じることができて、なんだか不思議ですね。
昔セキセイインコを飼っていたときの経験で、首のあたりを撫でてあげてたら、目を閉じておとなしくなってしまったのが嬉しかったです。眠くなるのはヒヨコもインコも同じなんですね。(^^
ウチの子は、ひとつの動物をゆっくり見ることはなくて「次の動物さんは何? 次行こう!」とどんどん進もうとするので(それも一人で勝手に行くならラクなんですが、絶対親を引っ張って行こうとする)あまりゆっくり見られませんでしたけど、いずれまた来てゆっくりしたいなーと思いました。
あ、それでもペンギンは随分長い時間見てたかな。抱っこしして見ていたので、凄くしんどかったです。(^^;
2007年01月26日
「月に願いを」キャンペーン
ニュースでご存知の方も多いかもしれませんが、今年の夏に種子島から打ち上げられる月周回衛星に、メッセージを刻んだシートを貼り付けてもらうことが出来ます。
セレーネ「月に願いを」キャンペーンといいます。
愛するウサギたち3匹を月に見送った私としましては、このキャンペーンに応募しないわけにはいきません!!
ネットでも応募できますので、今申し込みました。
メッセージは全角20文字以内。伝えたい内容は決まっていたのですぐ決まりました。
『幸、由宇、樹。月で元気に跳ねてますか?』
このメッセージを乗せた衛星が月を回ってくれるなんて。
今でも月を見るのは大好きですが、これからますます好きになってしまいそうです。
セレーネ「月に願いを」キャンペーンといいます。
愛するウサギたち3匹を月に見送った私としましては、このキャンペーンに応募しないわけにはいきません!!
ネットでも応募できますので、今申し込みました。
メッセージは全角20文字以内。伝えたい内容は決まっていたのですぐ決まりました。
『幸、由宇、樹。月で元気に跳ねてますか?』
このメッセージを乗せた衛星が月を回ってくれるなんて。
今でも月を見るのは大好きですが、これからますます好きになってしまいそうです。
2007年01月25日
平日からこの行列は何っ
![07-01-25_12-52.jpg](http://www.taku27.jp/diary/img/07-01-25_12-52.jpg)
研修二日目。
お昼休み、会社のそばによさげなお店を発見できなかったので、新宿南口のスタバに行ってきました。
(代々木〜新宿南口は、歩いて5分程度です)
行ってみると、スタバのそばのお店に物凄い行列ができてます。30〜40人は待っていたと思います。
ランチでこんなに並ぶなんて凄いなーと思って、写真を撮って通り過ぎました。
夜、研修が終わって、また新宿まで歩くことにしました。
南口に来てビックリ。さっきのお店の行列が増えてます! しかも警備員さんが付きました! 「クリスピードーナツをお求めの列の最後尾はこちらで〜〜〜す!」と叫んでます。
クリスピードーナツでこの列?? なんかテレビで紹介されたとか? それとも、普段からこんな行列なんでしょうか。
帰ってから調べたら、クリスピークリームドーナツというお店だそうです。有名なんですか?
私、流行のお店にはてんで疎いんでわからないです。(^^;;
ちなみに、去年の12月にオープンしたばかりだそうです。
話変わります。
研修で伝染病の話を聞いたとき、ふと、昨年ほじが水疱瘡&おたふく危機になったときに考えたことを思い出しました。
水疱瘡やおたふくって、子どもの頃(小学校・中学校)は欠席にならないじゃないですか。出席扱い。
なのに、大人になってからかかると、休んだ分は有給を使うことになっちゃうのって、なんか可愛そうですよね。大人になってからのそれらの病気って、ひどい人は何週間か入院することになっちゃうっていうのに。
なんか別枠で考えてあげることができたらいいのになあ。
世の中そんなに甘くないんでしょうが。
#今、「みずぼうそう」と打ったつもりで変換したら「ミス房総」って出てきました。
ミス房総。居そうだ。居るかも。
今J-WAVEを聞いていたら、清水ミチコさんが、光浦靖子さんとフィジーに行くって言ってて、ちょっと笑ってしまいました。楽しそうですよねー。
私、光浦さん好きですよ。誕生日一緒だし。(^^
2007年01月24日
研修初日
今日から3日間、新しい会社の研修です。代々木です。遠いです。
パートなのに、正社員として採用された人と一緒に研修です。
まあ、パートだろうが正社員だろうが、雇用されている会社についてや、仕事を進めていくにあたって大事なことを知っておくべきだということですよね。
朝は子どもを保育園に定刻通りに連れて行くのに必死でした。前の会社では結構融通をきかせてもらっていたので(申し訳ないです)かなり心身共にしんどいですが、これが普通なんですよね。これから気を引き締めていかねば。
お昼休みを挟んで約6時間、本部の女性の方が延々喋り続けます。凄いパワーです。水を飲むこともなく、ずーっと喋ってます。
本社がある大阪から来た方なので、当然関西弁です。関西弁だからか、関西人の血なのか、喋りが面白いので全く飽きません。勿論面白いだけでなく、改めて勉強になるお話が多いこともあるのですが。
「よい社会人とはどうあるべきか」という話もあったんですが、ちょっとした講演会を聞きに行っている感じで、とても面白かったです。
頭のいい人の話は、面白いだけでなく元気が湧いてきますね。
話を聞いていると、新しい仕事・職場に期待と共に不安も膨らんできますが、一生懸命やるだけです。
明日も頑張ります。
余談ですが、全豪、ナダルがストレート負けって、マジっすか。
フェデラーのVが見えてきたかな。わくわく。
パートなのに、正社員として採用された人と一緒に研修です。
まあ、パートだろうが正社員だろうが、雇用されている会社についてや、仕事を進めていくにあたって大事なことを知っておくべきだということですよね。
朝は子どもを保育園に定刻通りに連れて行くのに必死でした。前の会社では結構融通をきかせてもらっていたので(申し訳ないです)かなり心身共にしんどいですが、これが普通なんですよね。これから気を引き締めていかねば。
お昼休みを挟んで約6時間、本部の女性の方が延々喋り続けます。凄いパワーです。水を飲むこともなく、ずーっと喋ってます。
本社がある大阪から来た方なので、当然関西弁です。関西弁だからか、関西人の血なのか、喋りが面白いので全く飽きません。勿論面白いだけでなく、改めて勉強になるお話が多いこともあるのですが。
「よい社会人とはどうあるべきか」という話もあったんですが、ちょっとした講演会を聞きに行っている感じで、とても面白かったです。
頭のいい人の話は、面白いだけでなく元気が湧いてきますね。
話を聞いていると、新しい仕事・職場に期待と共に不安も膨らんできますが、一生懸命やるだけです。
明日も頑張ります。
余談ですが、全豪、ナダルがストレート負けって、マジっすか。
フェデラーのVが見えてきたかな。わくわく。
2007年01月23日
スッキリしました
今日はピアノ教室の方と建築士さんに来ていただいて、部屋にピアノが置けるかどうか見ていただきました。
部屋をもうちょっと片付けよう…ということで、今日は朝からもう大忙しでしたよ。(^^;;
築浅だし、基本的には置けそうだとのこと。
ただ、置こうと思っている場所側の窓と隣の家の窓がほぼ向かい合わせで、距離がなさすぎることのほうが問題だと指摘されました。
隣の家側との窓だけでも二重窓にしたほうがいいでしょう、とのこと。なるほどなー。それは考え付きませんでした。
…ということで、やっとスッキリしました。
電子ピアノに決定です! アコースティックピアノは、いずれ建ぺい率40%エリアに引越ししたときのお楽しみにしておきます。(^^;
#私が住んでいる所は建ぺい率が60%なんで、隣の家との距離がなくて、キュウキュウなんですよね…。
DGP-5かなあ。DUP-20も悪くないんですけど、この際なのでDGP-5で行っちゃおうと思います!
さて、決めたからには、置き場所を作らねば…ですね。お片づけお方付け。(^^;;
部屋をもうちょっと片付けよう…ということで、今日は朝からもう大忙しでしたよ。(^^;;
築浅だし、基本的には置けそうだとのこと。
ただ、置こうと思っている場所側の窓と隣の家の窓がほぼ向かい合わせで、距離がなさすぎることのほうが問題だと指摘されました。
隣の家側との窓だけでも二重窓にしたほうがいいでしょう、とのこと。なるほどなー。それは考え付きませんでした。
…ということで、やっとスッキリしました。
電子ピアノに決定です! アコースティックピアノは、いずれ建ぺい率40%エリアに引越ししたときのお楽しみにしておきます。(^^;
#私が住んでいる所は建ぺい率が60%なんで、隣の家との距離がなくて、キュウキュウなんですよね…。
DGP-5かなあ。DUP-20も悪くないんですけど、この際なのでDGP-5で行っちゃおうと思います!
さて、決めたからには、置き場所を作らねば…ですね。お片づけお方付け。(^^;;
2007年01月22日
病院行ってきました
咳をすると首の後ろ〜頭にかけてガツーーンと痛みが走るようになりました。
こりゃもうダメだと思い、かかりつけのお医者さんに電話。「こうこう、こういう理由で保険証が今ないんですが…」。
相談してみるもので、今月中に新しい保険証か、「資格証明書」というものか、いずれかを用意できればいいとのこと。よかったー。即病院に行ってきました。
病院でもらう薬というのは、なんだか効く気がしますよね。夜になって、随分咳がラクになってきた気がします。出るには出るんですが、「出始めるとしばらく止まらない」というツライ症状は出なくなってきました。
頭痛が酷かったので、ピアノのレッスンをお休みしようか悩んだのですが、今月は子どもの入院で既に1度休んでしまっているので、頑張って行って来ました。
でも体調不良&練習不足でボロボロでした。(ToT
来週は頑張ろう!
こりゃもうダメだと思い、かかりつけのお医者さんに電話。「こうこう、こういう理由で保険証が今ないんですが…」。
相談してみるもので、今月中に新しい保険証か、「資格証明書」というものか、いずれかを用意できればいいとのこと。よかったー。即病院に行ってきました。
病院でもらう薬というのは、なんだか効く気がしますよね。夜になって、随分咳がラクになってきた気がします。出るには出るんですが、「出始めるとしばらく止まらない」というツライ症状は出なくなってきました。
頭痛が酷かったので、ピアノのレッスンをお休みしようか悩んだのですが、今月は子どもの入院で既に1度休んでしまっているので、頑張って行って来ました。
でも体調不良&練習不足でボロボロでした。(ToT
来週は頑張ろう!
2007年01月21日
初コメダ
だいぶよくなってきたものの、完全には咳が止まりません。
テニスは念のためにお休みしました。
今日は天気予報ではあまりいいお天気になるようなことを言ってなかったと思うんですが、昼頃になったら物凄くいいお天気になりました。
昨日家から一歩も出なかったので、今日はちょっとでいいからおでかけしたい…ということで、前から行ってみたかったコメダ珈琲店に家族で行ってきました。
こういうお店が20年前にあったら、私なんかもう大好きでしょっちゅう行ってたんじゃないかと思います。
喫茶店やファーストフード以外に「ちょっとお茶」って入れるお店ってなかったですもんね。ファミレスだとどうしても「お茶だけ」って訳にいかないので…(気持ちが弱いので、お腹空いてなくてもついついご飯食べてしまいそうで…)。
ほじがシロノワール食べてたのでちょっともらったんですが、とてもおいしかったです。今度は私も頼んでみようっと。
昼、広島駅伝をちょっと見ました。
上空から見る広島は本当にきれいな街ですね。海も山も川も満載の街なんて、そうそうないですよ。贅沢でいいですね。
市民球場が今の場所にあるうちに、もう一度観戦に行きたいです。
テニスは念のためにお休みしました。
今日は天気予報ではあまりいいお天気になるようなことを言ってなかったと思うんですが、昼頃になったら物凄くいいお天気になりました。
昨日家から一歩も出なかったので、今日はちょっとでいいからおでかけしたい…ということで、前から行ってみたかったコメダ珈琲店に家族で行ってきました。
こういうお店が20年前にあったら、私なんかもう大好きでしょっちゅう行ってたんじゃないかと思います。
喫茶店やファーストフード以外に「ちょっとお茶」って入れるお店ってなかったですもんね。ファミレスだとどうしても「お茶だけ」って訳にいかないので…(気持ちが弱いので、お腹空いてなくてもついついご飯食べてしまいそうで…)。
ほじがシロノワール食べてたのでちょっともらったんですが、とてもおいしかったです。今度は私も頼んでみようっと。
昼、広島駅伝をちょっと見ました。
上空から見る広島は本当にきれいな街ですね。海も山も川も満載の街なんて、そうそうないですよ。贅沢でいいですね。
市民球場が今の場所にあるうちに、もう一度観戦に行きたいです。
2007年01月20日
久々に終日ダウン
朝から久々に絶不調。今日は一日ダウンさせてもらうことにしました。
昼前からほじが子どもを連れてお出かけしてくれたので、午後数時間、ぐーーーーっすり眠ることができました。あんなに深く眠ったのは久々です。
おかげで、夕方起きたときには随分ラクになっていました。咳はまだ出ますけど、頻度は下がったかな。
実は、来週の水曜から3日間、次のお仕事先での研修があるのです。それまでにはこの咳をなんとか治さないと(病院に行くことなく)…と焦っています。
昼前にお仕事先から電話があって、「月曜・火曜にもし予定が空いていたら、研修前に一度仕事場に来ないか」と言われたんですが、風邪を完全に治さないと…と思ったので残念ですがお断りしました。
エホエホと咳をしまくって、他の人に移したらシャレになりませんので。(^^;;
昼過ぎ、J-WAVEを聞きながらウトウトしてたんですが、福ノ上達也さんはトークが随分面白くなりましたねえ。久々に聴いたんですが、何度か吹き出してしまいました。
昔初めてテレビで見たときの、声とお姿とのギャップが忘れられません。「江藤か!?(当時広島の)」と画面に突っ込んでしまいましたよ。(^^;
昼前からほじが子どもを連れてお出かけしてくれたので、午後数時間、ぐーーーーっすり眠ることができました。あんなに深く眠ったのは久々です。
おかげで、夕方起きたときには随分ラクになっていました。咳はまだ出ますけど、頻度は下がったかな。
実は、来週の水曜から3日間、次のお仕事先での研修があるのです。それまでにはこの咳をなんとか治さないと(病院に行くことなく)…と焦っています。
昼前にお仕事先から電話があって、「月曜・火曜にもし予定が空いていたら、研修前に一度仕事場に来ないか」と言われたんですが、風邪を完全に治さないと…と思ったので残念ですがお断りしました。
エホエホと咳をしまくって、他の人に移したらシャレになりませんので。(^^;;
昼過ぎ、J-WAVEを聞きながらウトウトしてたんですが、福ノ上達也さんはトークが随分面白くなりましたねえ。久々に聴いたんですが、何度か吹き出してしまいました。
昔初めてテレビで見たときの、声とお姿とのギャップが忘れられません。「江藤か!?(当時広島の)」と画面に突っ込んでしまいましたよ。(^^;
2007年01月19日
子どもはやっぱり難しい
保育士だなんだ言ってる私が、こんなことで悩んでいたらダメなんだろうなーと思いつつ。
昨日・今日と子どもがとっても悪い子で、「(部屋に)入ってきちゃダメ!」って意地悪言ったり、返事をしないで無視したりします。
私もいつまでも咳が止まらないことで多少イライラしているので、じっくり話を聞いてあげたり、余裕を持って行動することができないので悪循環です。
退院してまだ1週間なのに、通常の生活リズムを強いるのは可愛そうなのはわかるんですが、春から幼稚園に行くことを考えると、そろそろ頑張ってもらわないと…って焦ってしまうんですよね。
朝、保育園の先生に相談したところ、「たいていの子どもは6月くらいまでは安定しませんから、ゆっくりでいいと思いますよ」のことでした。
春を照準に焦ってしっかりさせる必要はないのですね。
夜迎えに行ったときに、また別の年配の先生とお話したんですが「焦らず、ゆったりと受け止めてあげるといいですよ」と一言。
年配の先生の言葉はズシーンと来ます。受け止めてあげる。そうだよなあ。親が一緒になってキーキー言ってちゃダメだよなあ。
色々考えさせられる一日でした。
昨日・今日と子どもがとっても悪い子で、「(部屋に)入ってきちゃダメ!」って意地悪言ったり、返事をしないで無視したりします。
私もいつまでも咳が止まらないことで多少イライラしているので、じっくり話を聞いてあげたり、余裕を持って行動することができないので悪循環です。
退院してまだ1週間なのに、通常の生活リズムを強いるのは可愛そうなのはわかるんですが、春から幼稚園に行くことを考えると、そろそろ頑張ってもらわないと…って焦ってしまうんですよね。
朝、保育園の先生に相談したところ、「たいていの子どもは6月くらいまでは安定しませんから、ゆっくりでいいと思いますよ」のことでした。
春を照準に焦ってしっかりさせる必要はないのですね。
夜迎えに行ったときに、また別の年配の先生とお話したんですが「焦らず、ゆったりと受け止めてあげるといいですよ」と一言。
年配の先生の言葉はズシーンと来ます。受け止めてあげる。そうだよなあ。親が一緒になってキーキー言ってちゃダメだよなあ。
色々考えさせられる一日でした。
2007年01月18日
悩みに決着を
前からずーっと悩んでいる「電子ピアノか、アコースティックピアノか?」の件。
通っている教室の方が、建築士さんと一緒に、うちを見に来てくれることになりました。
置き場所候補の2階に置けそうかどうかを、無料で見てくれるそうなので、お願いしました。
「ダメそうな場合はダメってちゃんと言いますので」と言われているので、ちょっと安心です。
自分で「置けるかな、でもダメそうだよな…」とウジウジ考える日々に決着ですよ。(^^;
…ということで、人様が私の部屋に入ることになったので、部屋の整理に拍車がかかってます。(^^;;;
通っている教室の方が、建築士さんと一緒に、うちを見に来てくれることになりました。
置き場所候補の2階に置けそうかどうかを、無料で見てくれるそうなので、お願いしました。
「ダメそうな場合はダメってちゃんと言いますので」と言われているので、ちょっと安心です。
自分で「置けるかな、でもダメそうだよな…」とウジウジ考える日々に決着ですよ。(^^;
…ということで、人様が私の部屋に入ることになったので、部屋の整理に拍車がかかってます。(^^;;;
2007年01月17日
お弁当でダメ出し
子どものお弁当作りは相変わらず苦手ですが、それでも日々頑張ってます。
今日は、ご飯の上に、グリーンピースやインゲン、ふりかけを使って顔を作ってみました。
喜んでくれるかなーと思ったんですが…。
以下、子どもとの会話。
母「今日のお弁当、お顔になってたのわかった?」
子「うん」
母「どうだった?」
子「うーん、ちょっと可愛くないお顔だった」
がーーーーん。
母「えっ、どこがダメだった!?」
子「えっとね、お口がちょっと変だった。今度はもっと可愛くして。」
がーーーーん。
精進します。(ToT
今日は、ご飯の上に、グリーンピースやインゲン、ふりかけを使って顔を作ってみました。
喜んでくれるかなーと思ったんですが…。
以下、子どもとの会話。
母「今日のお弁当、お顔になってたのわかった?」
子「うん」
母「どうだった?」
子「うーん、ちょっと可愛くないお顔だった」
がーーーーん。
母「えっ、どこがダメだった!?」
子「えっとね、お口がちょっと変だった。今度はもっと可愛くして。」
がーーーーん。
精進します。(ToT
2007年01月16日
歩くの大好き
保育園からの帰り、久々に子どもが「歩く!」と言い始めました。
保育園から家まで、自転車だと10分程の距離ですが、子どもの足だと1時間はかかります。昨年も何度か歩いて帰りましたが、スーパーでの買い物経由で90分近くかかったこともあります。
今日は買い物をしないといけなかったので、そのスーパーまで、のつもりで歩いて行きました。
子どもは手をつないで歩くのが好きなので、私は左手をつなぎ、右手で自転車を押します。右手がつりそうに辛いですが頑張りました。
車通りの多い道なので、うるさくて会話はあまりしません。でも手をつないで、大好きなクルマを見ながら歩けるのがとても嬉しそうです。
時々急に「おかーさん。ゆーき、おかーさんのことだーいすき」と言ってくれます。
なんでもないこういう時間が、子どもには幸せなのかもしれません。
勿論私も幸せです。右手の辛さなんかなんともありません!(^^;
家に帰って保育園の連絡ノートを見ると、「お散歩のとき、駅ビル上のホテルの入り口(よくウェディングドレスが展示してあります)を通ったときに“ゆーき、おかあさんと結婚するの!”と言っていましたよ」と書いてありました。
いつまでこんなことを言ってくれるんだろう。
嬉しいような寂しいような。でも今は幸せです。(^^
保育園から家まで、自転車だと10分程の距離ですが、子どもの足だと1時間はかかります。昨年も何度か歩いて帰りましたが、スーパーでの買い物経由で90分近くかかったこともあります。
今日は買い物をしないといけなかったので、そのスーパーまで、のつもりで歩いて行きました。
子どもは手をつないで歩くのが好きなので、私は左手をつなぎ、右手で自転車を押します。右手がつりそうに辛いですが頑張りました。
車通りの多い道なので、うるさくて会話はあまりしません。でも手をつないで、大好きなクルマを見ながら歩けるのがとても嬉しそうです。
時々急に「おかーさん。ゆーき、おかーさんのことだーいすき」と言ってくれます。
なんでもないこういう時間が、子どもには幸せなのかもしれません。
勿論私も幸せです。右手の辛さなんかなんともありません!(^^;
家に帰って保育園の連絡ノートを見ると、「お散歩のとき、駅ビル上のホテルの入り口(よくウェディングドレスが展示してあります)を通ったときに“ゆーき、おかあさんと結婚するの!”と言っていましたよ」と書いてありました。
いつまでこんなことを言ってくれるんだろう。
嬉しいような寂しいような。でも今は幸せです。(^^
2007年01月15日
保険証欲しい
子どもが保育園に行き、送り届けた後は帰宅。
掃除したり洗濯したり、最近全然進んでいなかった保育士の勉強をしたり、ピアノの練習をしたり。
「ああ、やっとこういう生活だ」とホッとしてます。
本当だったら先週の9日からこんな日々になっていたはずだったんですよねー。
気持ちは穏やかですが、実は咳が若干ひどくなってきていて困っています。ほじの風邪が移ったかなあ。でも私は咳だけで、他は全然大丈夫なんですが。
昨年で退社した会社からまだ離職票が送られてきていないので保険証の変更が出来ず、病院にかかることができません。
保険証が無かった時期なんて過去にも色々な状況でありました。でも当時はあまりそれを怖いと思わなかったんですよね…。
今は怖いです。保険証欲しいです。病院行きたいです。(ToT
同じく昨年で辞めたKさんと昼間メッセンジャでお話しました。
Kさんは今妊娠中なので、保険証がないととても困るのです。会社に問い合わせてみたそうなんですが…どうやらまだ手続きしてもらえてなかったようです。
「病院に行けない」と思うと一層病状が悪くなった気がしちゃいますが、頑張らねば。(ToT
夕方ピアノのレッスンに行ったら、以前お店の人とお約束していただいていた通りに、DGP-5が展示されているのに気がつきました!
初めて叩いてみましたが…予想していたほどの感激はありませんでした。「ああ、やっぱりデジピだった…」という印象です。音が出ない状態で叩いたせいかもしれませんが。今日は時間がなかったので、次回は電源を入れてもらって叩いてみようと思います。なんか違うかもですよね。
お店の人や先生はアコースティックを薦めてくださるのですが…。置き場所がなあ…200キロですもんね、アコピ。(ToT
考えたら、例えアコースティックを買ったとしても、生で使うことは殆ど無くて消音状態でしか弾かないと思うんですよね。日中練習することなんて皆無でしょうし。となると、アコースティックを買う意味がないような気がするんですよね…。うんうん(自分に言い聞かせている!?)。
最近悩むのを忘れていたんですが、今日は久々に悩んでいます。(^^;
そういえば、今日保育園に行ったときに先生から聞いたお話。
選手の金曜日、久々の登園ですっかり甘えモードになっていた子どもが、先生のお膝に座ってお友だちが遊んでいるのを見ながら「ゆーき、もう誰も信じられないよ…」と呟いていたそうです。
あちゃー。入院で人間不信になったか、三歳児…。(^^;;
掃除したり洗濯したり、最近全然進んでいなかった保育士の勉強をしたり、ピアノの練習をしたり。
「ああ、やっとこういう生活だ」とホッとしてます。
本当だったら先週の9日からこんな日々になっていたはずだったんですよねー。
気持ちは穏やかですが、実は咳が若干ひどくなってきていて困っています。ほじの風邪が移ったかなあ。でも私は咳だけで、他は全然大丈夫なんですが。
昨年で退社した会社からまだ離職票が送られてきていないので保険証の変更が出来ず、病院にかかることができません。
保険証が無かった時期なんて過去にも色々な状況でありました。でも当時はあまりそれを怖いと思わなかったんですよね…。
今は怖いです。保険証欲しいです。病院行きたいです。(ToT
同じく昨年で辞めたKさんと昼間メッセンジャでお話しました。
Kさんは今妊娠中なので、保険証がないととても困るのです。会社に問い合わせてみたそうなんですが…どうやらまだ手続きしてもらえてなかったようです。
「病院に行けない」と思うと一層病状が悪くなった気がしちゃいますが、頑張らねば。(ToT
夕方ピアノのレッスンに行ったら、以前お店の人とお約束していただいていた通りに、DGP-5が展示されているのに気がつきました!
初めて叩いてみましたが…予想していたほどの感激はありませんでした。「ああ、やっぱりデジピだった…」という印象です。音が出ない状態で叩いたせいかもしれませんが。今日は時間がなかったので、次回は電源を入れてもらって叩いてみようと思います。なんか違うかもですよね。
お店の人や先生はアコースティックを薦めてくださるのですが…。置き場所がなあ…200キロですもんね、アコピ。(ToT
考えたら、例えアコースティックを買ったとしても、生で使うことは殆ど無くて消音状態でしか弾かないと思うんですよね。日中練習することなんて皆無でしょうし。となると、アコースティックを買う意味がないような気がするんですよね…。うんうん(自分に言い聞かせている!?)。
最近悩むのを忘れていたんですが、今日は久々に悩んでいます。(^^;
そういえば、今日保育園に行ったときに先生から聞いたお話。
選手の金曜日、久々の登園ですっかり甘えモードになっていた子どもが、先生のお膝に座ってお友だちが遊んでいるのを見ながら「ゆーき、もう誰も信じられないよ…」と呟いていたそうです。
あちゃー。入院で人間不信になったか、三歳児…。(^^;;
2007年01月14日
弾き初め
入院中は当然バタバタ、その後もなんだか慌しくて、年が明けてから一度もピアノの練習をしていなかったのですが、今日やっと「弾き初め」をすることが出来ました。
今年になってから一度レッスンの日があったのですが、入院中だったのでおやすみさせていただいていたのです。
明日のレッスンは行けそうなので、焦って楽譜を開きました。(^^;
今日新しく練習をしたのはブルグミュラー25番の「天使の声」。とてもきれいな曲です。
ペダルがあったら更にきれいに弾けそうなんですが…シンセではどうにもならなくて残念。
(別売りのペダルは持っていないです)
早く電子ピアノが欲しいな…と思ってはみたものの…部屋は今、会社にあった私物が山積みで大変なことになっています。(ToT 2月に買えるのか!?
保育士の勉強とピアノの練習と部屋の掃除…。
今年もやることがたくさんです。(ToT
今年になってから一度レッスンの日があったのですが、入院中だったのでおやすみさせていただいていたのです。
明日のレッスンは行けそうなので、焦って楽譜を開きました。(^^;
今日新しく練習をしたのはブルグミュラー25番の「天使の声」。とてもきれいな曲です。
ペダルがあったら更にきれいに弾けそうなんですが…シンセではどうにもならなくて残念。
(別売りのペダルは持っていないです)
早く電子ピアノが欲しいな…と思ってはみたものの…部屋は今、会社にあった私物が山積みで大変なことになっています。(ToT 2月に買えるのか!?
保育士の勉強とピアノの練習と部屋の掃除…。
今年もやることがたくさんです。(ToT
2007年01月13日
いい一年になるかなー
![20070113.jpg](http://www.taku27.jp/diary/img/20070113.jpg)
普段は三が日に近所の神社に行っているんですが、こんな時期になっちゃったこともありますので、ちょっと足を伸ばして寒川神社に行って来ました。
厄除けのお守り×3人分、クルマのお守り、私の学業のお守り、破魔矢。こんなに色々買うのは初めてです。
更に、生まれて初めて絵馬を買って、願い事を書きました。
家族の健康と、私の保育士試験合格祈願です。
あ、人に言っちゃうとダメだったりするのかな、これ。(^^;
そのあとおみくじを引きました。
ほじと子どもは末吉。私は見事大吉です!!(^o^
今年は転職だったり受験だったり、何しろ大変なのは見えている一年なので、大吉を引き当てて凄く勇気が出ました。
「新しい知識、技術などを開拓することが財産となって将来に大きな役割を果たす」…。うわー。嬉しいです。ただのおみくじなのはわかってますけど、それでも嬉しいです。
子どもの入院で幕開けの2007年ですけど、いいことがいっぱいありますように。
頑張ります!
2007年01月12日
買い物でリフレッシュ
子どもは今日から保育園。
お部屋に入っていくと先生がたから怒涛の「ゆう君〜〜〜〜元気になったぁぁ!?」攻撃。
圧倒されるとダメなウチの子、即私の後ろに隠れてしまいました。
夜迎えに行ったときにお話をうかがったら、しばらく恥ずかしそうにしていたけれど、そのうち病院のことをちゃんと先生がたにお話していたそうです。よかったよかった。
子どもを保育園に預けてすぐ、駅ビルバーゲンに行きました。(^^;
バーゲン最後の3日間とのことで、「今日から更に値下げです!」と賑やかな店内アナウンスを聞きながら、お気に入りのお店へ。私はバーゲンの時にはよくその店でまとめ買いしています。
今日もとても気に入った服を見つけて、色々試着して店員さんとの会話を楽しんで、どれを買うかを悩みに悩んで、勝ち残った服を買って帰ってきました。
満足満足。洋服の買い物って本当に楽しいですよねえ。ウキウキです。
しばらくは無職なので、外に着ていくことがないのが残念です。来月くらいから活躍してくれるかな。
今日、3週間ぶりくらいに自転車で通った道で、ふる〜〜〜いアパートが無くなって駐車場になってしまっているの気がつきました。たった3週間で見事に更地になっちゃうんですね。
前回の国勢調査のとき、その大変さなど何も知らずに調査員を引き受けてしまって、もう散々な目にあったんですが、一番てこずったのがそのアパートでした。
表札なんか当然ないし、呼び鈴もない。部屋番号も掲げられていない。ポストも無い。扉の前に箱が山積みになっていて、人が住んでいるのかどうかもわからない。…悩みました。
住んでいたと思ったら、「前回の調査のときに、調査票を書いたのに取りに来なかったのよ。だから今回はもう協力しないわ」と訳のわからない拒否をするおばちゃんがいたり。
「オレの身元引き受け人がそばに住んでいるんで、これ書かなくていいんだよ。」とウソか本当かわからないことを言うおじいちゃんとか。
あの調査のあと、アパートの前を通るたびに「ここは本当に大変だったよなぁ」とため息を付いていたんですが。
あのおばちゃんもおじいちゃんも引っ越したのかぁ。素直に立ち退いたのかしら。
まだクルマが一台も停まっていない駐車場を見ながら、色々思い出してしまいました。
お部屋に入っていくと先生がたから怒涛の「ゆう君〜〜〜〜元気になったぁぁ!?」攻撃。
圧倒されるとダメなウチの子、即私の後ろに隠れてしまいました。
夜迎えに行ったときにお話をうかがったら、しばらく恥ずかしそうにしていたけれど、そのうち病院のことをちゃんと先生がたにお話していたそうです。よかったよかった。
子どもを保育園に預けてすぐ、駅ビルバーゲンに行きました。(^^;
バーゲン最後の3日間とのことで、「今日から更に値下げです!」と賑やかな店内アナウンスを聞きながら、お気に入りのお店へ。私はバーゲンの時にはよくその店でまとめ買いしています。
今日もとても気に入った服を見つけて、色々試着して店員さんとの会話を楽しんで、どれを買うかを悩みに悩んで、勝ち残った服を買って帰ってきました。
満足満足。洋服の買い物って本当に楽しいですよねえ。ウキウキです。
しばらくは無職なので、外に着ていくことがないのが残念です。来月くらいから活躍してくれるかな。
今日、3週間ぶりくらいに自転車で通った道で、ふる〜〜〜いアパートが無くなって駐車場になってしまっているの気がつきました。たった3週間で見事に更地になっちゃうんですね。
前回の国勢調査のとき、その大変さなど何も知らずに調査員を引き受けてしまって、もう散々な目にあったんですが、一番てこずったのがそのアパートでした。
表札なんか当然ないし、呼び鈴もない。部屋番号も掲げられていない。ポストも無い。扉の前に箱が山積みになっていて、人が住んでいるのかどうかもわからない。…悩みました。
住んでいたと思ったら、「前回の調査のときに、調査票を書いたのに取りに来なかったのよ。だから今回はもう協力しないわ」と訳のわからない拒否をするおばちゃんがいたり。
「オレの身元引き受け人がそばに住んでいるんで、これ書かなくていいんだよ。」とウソか本当かわからないことを言うおじいちゃんとか。
あの調査のあと、アパートの前を通るたびに「ここは本当に大変だったよなぁ」とため息を付いていたんですが。
あのおばちゃんもおじいちゃんも引っ越したのかぁ。素直に立ち退いたのかしら。
まだクルマが一台も停まっていない駐車場を見ながら、色々思い出してしまいました。