2006年12月31日

ダブルチーズバーガーのセット1食分

20061231.jpg

…でございました。残念。(ToT
当たらないもんですねえ。

ちなみに、私はマクドに行くと必ず件の「ダブルチーズバーガー」のセットです。ポテト+コーラ。
今日も食べてました。(^^;
posted by tama at 17:50| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月30日

咳こんこん

子どもの風邪が酷くなってきています。
咳が長いこと続いているんですが、だんだん気管支がやられている感じの咳になってきました。
参りました。明日は休日診療センターに行かないといけなさそうです。
たしか2年前の年末も、こんなでバタバタしていたような。(ToT

ほじもなんだか鼻声です。
みんな元気で新年を迎えるというのは難しいものですねえ。(^^;

それでも今日は少しだけ掃除をしました。1階のトイレと洗面所しか手が付けられませんでしたが「やるとなったらとことん」の私なので、物凄くピカピカになって満足です。
でも、さっきトイレに入ったら、マイペット臭が凄かったです。(^^;;
長居したら倒れるかもしれません。換気扇つけておきました。
posted by tama at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月29日

お世話になりました

20061229.jpg

2年半お世話になった会社を本日で退社することになりました。

私物の持込量がハンパでなかったので(前にも書いたかもですが、個人でやってた場所からの引き上げだったため)、片付けはもうそれはそれは大変でした。
「片付くの?終わらないじゃないの?」とみんなに心配されながらの片付けでしたが、本日納会中も梱包を続け、忙しさ頂点のヤマトさんを呼び、とにかく全部発送終了。ほっ。
ブース内は無事片付け終わりました。

色々反省してみるに、「もっとやれたんじゃないか。自分に甘かったんじゃないか」という思いはあります。
入社時「こんなことも勉強してできるようになりたい!」という希望をたくさん持っていました。でも結局、自分の体調や子どもなどを言い訳に「やはり無理だ」と逃げ始めてしまったように思います。ご期待に添えないままの退職で申し訳なく思っています。
しかし、そのようにあれこれ悩んだ結果、次の目標を見つけた訳で…。いろんな意味で勉強させてもらった、という結果になるのかもしれません。


なにしろ皆さん無理をなさる会社なので、これからはくれぐれもお身体を大切にしていただきたいです。
徹夜自慢はもう辞めて(苦笑)、その分身体を休めてくださいね。

本当に色々ありがとうございました。
posted by tama at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月28日

来年までに元気になろう!?

今日はなんとか(無理矢理?)登園した子ども。
が、夕方、予想通り…「少しだるそうです」と保育園から電話がかかってきてしまいました。
既にお正月休みに入っているほじを少しでも休ませてあげたかったんですが…結局今日も16時半頃にお迎えに行ってもらってしまいました。申し訳ない。

熱がある訳ではなく、なんとなくダルそうだっただけなので、ほじが家に連れて帰ったあとは物凄く元気だったようです。一番面倒なパターンです。(^^;

今年は風邪をひくことが減ってよかったな〜なんて思っていましたが、結局年末になってみれば頻繁に風邪をひいていました。「男の子は小学校に入るくらいまでは弱い」ってみなさんおっしゃいますし、仕方ないですね。
新年は1月9日からの登園です。それまでに元気になろうね!
posted by tama at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月27日

ドレスデン・広島

子どもとほじが寝たあと、一人だらだらと「水野キングダム」を見て、その後なんとなくBSハイビジョンにチャンネルを変えると、「ドレスデン大空襲」というドキュメンタリー番組をやっていました。
(物凄い落差!)

九死に一生を得たドリスデンの人々、連合軍爆撃隊員の証言。想像を絶する酷い空襲であったことを知り絶句しました。この年になるまで、この事実を私は知りませんでしたよ。
この空襲を機に神を信じることができなくなった人。こんなことは二度とあってはいけないのに、今も世界のどこかで戦争がおこっていることに対する憤りを覚える人。ひとりひとりの証言が胸に刺さりました。
どうしてこんなことがおこってしまうんでしょうね…。


番組が終わったので寝ようとしたら、不幸にも次に始まった番組は「ぼくはヒロシマを知らなかった〜平和記念公園物語〜」。これは…テレビを消すことができませんでした。(ToT
途中、物凄い雷雨のため視聴不能になりましたが、最後まで全部見ました。
番組では平和公園内の様々な慰霊碑の紹介と、原爆で命を落とした様々な人々の様子が紹介されました。

番組内で中国新聞の記者の方の話がありました。
14万人という数だけの問題ではない。14万人それぞれに人生があったということを忘れてはいけない。自分たち記者は、多くの失われた人生を一人でも多く記録に残していきたい。…そのような内容の話をされていました。
それは私が日頃広島のことを考えるたびに思っていたことだったので、深く感動しました。
郵送で中国新聞を購読し始めてもう10年以上になりますが、最初の目的は確かにカープ情報でした。でも、多分それだけだったら、インターネットで即時情報が入手できるようになった今、もう購読は辞めています。
中国新聞で知る広島原爆の事実、社説、市民運動。それらの情報はネットでは入手できません。私が中国新聞を大事に思うのは、この記者のかたが言っていたような姿勢を紙面から感じることが出来るからなんだな、と気が付きました。
番組内で紹介された猿楽町の住民一人一人の記事も、勿論読んだ覚えがあります。強烈な印象を受けたので覚えていました。
戦争はいけない、原子爆弾というのはこんなにも酷いものだった…という訴えも勿論大事です。でも、それだけではなく、被爆者一人一人にも家族があった、日々の生活があった、夢があった…そういうことを忘れてはいけない。中国新聞の紙面から、私はそういう想いを感じます。

番組の話に戻します。
この番組は、上で述べたような、中国新聞の想いと同じようなものを感じました。
命を落とした人、生き残った人。それぞれに苦しみがあったことを伝えていました。
静かな、でも強烈に語りかけてくる、とてもいい番組でした。


水野キングダム→ドリスデン・広島…と、物凄い落差な夜更かしでした。(^^;
posted by tama at 02:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月26日

久々の高熱

子どもが熱を出しました。

ゆうべ随分咳をしていたので、朝病院に行ったんです。
薬をいただいて、そのまま保育園に登園。私は仕事に行きました。

帰りの電車の中で保育園からの着信があったので、留守番応答させて、あとから再生してみたら…「お熱が38度9分あって…」と言ってる。え、38度9分!? ビックリして再度再生してみましたが、やはり38度9分って言ってる。なんだその熱は…。
朝病院の問診で「熱はあるの?」と聞かれて「いえ、熱はないです、咳だけなんです!」ってハッキリ答えたその晩の発熱ですよ。(ToT

保育園に着くと、子どもとF先生が別室でミニカーを並べて遊んでいました(家とやることは一緒かい…)。
顔を真っ赤にしてぐったりしている子どもを想像して駆け込んだのに、案外元気そうです。ちょっと拍子抜けしました。
熱も随分さがっているようで、おでこに手をあてた感じでは8度あるかないか、って感じでした。
よかったー。
外は物凄い大雨だったので、タクシーで帰ってきましたよ。

晩ご飯も案外食べてくれたのでよかったです。
子どもってのは本当に強いなー。
明日一日ゆっくり休んで、28日の保育園の最終日には登園できたらいいなあ。


あ、余談ですが。
子どもの前髪が伸びていたので、適当にざくざく切ってしまいました。
ふかわりょうになりました。申し訳ない。
posted by tama at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月25日

サンタさん来てよかったね

20061225.jpg

我が家の小坊主のところにも、無事サンタさんが来てくれましたよ。(^^
「ハイパーレスキュー1号」です。
朝から夢中になってあれこれいじっていました。

大切に、長く遊んでもらえたらいいなあ。

保育園で、土曜日にカレストに言ったことをたくさんお話したようで、夜お迎えに行ったとき、何人かの先生に「カレスト行ったんですか? あそこ楽しいですよねー」と話しかけられてしまいました。(^^;
あと、今日で退職のY先生にお会い出来てよかったです。寂しくなっちゃうなー。

寂しくなるといえば、駅前の巨大ツリーも恐らく今頃撤去作業が始まっていると思われます。
今年のツリーは本当にきれいで、毎日とても幸せな気持ちで駅を通ることが出来ました。明日からはいつもの駅前に戻ってしまうと思うと寂しいです。今日は写真を何枚か撮って帰ってきましたよ。

クリスマスも終わって、いよいよ年末なんですよね…いろんなことが何も終わってないんですが。(^^;
posted by tama at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月24日

今年ももう1週間なんですねえ

20061224.jpg

今年は本当に「年末感」がありません。
寒くないし、色々気持ちが不安定だし、体調も悪いし、年賀状も買っただけで何も準備してないし、大掃除もしてないし、してないどころか私の部屋は会社から持ち帰った荷物で足の踏み場がなくなってきてるし。
これでは年末の感じようがありません(言い訳)。


今朝は久々にテニススクールに。風邪とエンデューロで2週開いてしまったので久しぶりです。
久々な上に、実はまだ身体が風邪から治りきっていなかったこともあって、動いていてしんどかったです。
「早く終わって欲しい〜」と思いながら動いていたのは久しぶりでした。
少しづつでも毎日身体を動かさないと、なかなか本調子には戻らないものですね。

午後は無線仲間のFさんが所用でいらっしゃいました。
直接お会いするのは何年ぶりになるのかわからないですが(多分十数年ぶり)、とてもお元気そうで嬉しかったです。
元気なお子さんにもお会いできて嬉しかったですよ。いかにも男の子な「ちょっと照れくさい」という空気を持っていながらもきちんと色々お話してくれるし、凄くいい子だなーって思いましたよ。
ウチのもあんなおにーちゃんになってくれたらいいなー。
来年はFさん宅に遊びに行きたいです。上のおにーちゃんにも会ってみたいなあ。

そして夜はおうちパーティーです。
ほじが腕をふるって「かぼちゃグラタン」を作ってくれたのに、前菜のスープやドイツウインナー、ローストチキンでお腹いっぱいになっちゃって、グラタンは冷凍庫行きになってしまいました。残念。申し訳ない。
子どもが「もうお腹いっぱい。でもケーキは食べられる」って言ってましたけど、私は正直もう何もお腹に入らない状態でしたよ。(^^;

M-1を見ながらしばらくダラダラして(チュートリアル、面白かったですねー。変ホ長調もちょっとツボに入りましたよ)、ケーキ登場。
今年のケーキは「いつかは是非ここのを!」とずっと憧れていた、駅ビル内にある某ホテルのオリジナルケーキ(写真)です。夕方買いに行ったんですが、物凄い人だかりになってました。私と同じような人がたくさんいるんだなー。
が、そういう「いい所のケーキ」なので、子どもが喜ぶような甘さがありません。さっぱりしていて凄く美味しいんだけど、子どもには物足りなかったかも。
一応食べてくれてましたけど、来年は不二家とかコージコーナとかの甘くて美味しいヤツにしてあげようかな、と思います。
(決して「作ってあげよう」という発想に至らないダメ親…)

子どもがツリーに靴下を置いて眠った後、色々やろうと思っていたのですが…久々にエビス(Fさんにいただきました)をおいしく一気にいってしまったら、頭が痛くなってしまいました。
子どもと一緒に寝ることにします。(ToT
明日朝のプレゼントの準備は、ほじにお願いだ。申し訳ない。
posted by tama at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月23日

ホントにクルマが好き

20061223.jpg

今日は家の近所の「カレスト座間」というところに行ってきました。
12時から「先着100名のお子さまにプレゼントを配ります!」という広告を見て出かけたんですが…ウチの子の場合、そんな釣りモノが無くてもカレストには喜んでいきますけどね。(^^;;

ここのマスコットの赤いクマさん(名前はなんて言うんだろう…)から、プレゼントのお菓子をもらってニコニコ。
でも、お菓子も嬉しいけれど、クルマオタクは展示車に乗っているときはもっとニコニコなのです。
新しいスカイラインにも乗ってきましたよ。昨日は何故か特にエクストレイルがお気に入りで、なかなか降りませんでした。
私が助手席で子どもが運転席。
「CDはどこだ?ここか!」と言いながらCDをセットするふりをしたり、Navi画面を見ながら「よし、ここに行こう!」とか言ってハンドルを握ったり。
可愛いですよ、こういうときは本当に。
クルマ、好きなんだなー。

エクストレイルの中でドライブごっこをしていたら、お菓子を配り終えたさっきの赤いクマさん&コンパニオンのおねえさんがやってきました。
おねえさんがハンドルを握った子どもに「クルマ好きなの?」と聞いたら「うん、ゆーきエクストレイルが大好きなの!」とこたえていました。どういう三歳児なんだか。(^^;

展示してあったプレサージュの後ろ姿を見て、子どもがラフェスタと間違えたので珍しいなーと思っていたら、後から来たほじが「え、これラフェスタじゃないの?」と同様に間違えていました。
私には全くわかりませんが、どこかが何か似てるんですね。子どもの間違えは何か間違う理由があったのだと思われます。
恐るべし。(^^;
posted by tama at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月22日

引っ越しは面倒くさい

20061222.jpg

私、2002年以降、公私含め物凄く引っ越ししてます。毎年1回以上引っ越ししてます。
今年は引っ越ししないで終わるかなーと思ってましたが、最後の最後に来ました。事務所の私物の引き上げのための荷造りです。
私、私物持ち込み大王なので(そもそも、個人でやってた場所からの引き上げだったので仕方ないんですが)、その量たるや物凄いものです。
捨てられるモノはこの際捨ててますが、それでもかなりの量です。

私と同じく、年内に退職するK村さんも、今日は荷造りをしています。
処分に困った小物(困ったお土産とか、そういうの…見ていて爆笑してしまいました)を持って来て「この中で何か欲しいモノありませんか?」と言われたので、この写真の鳥さんと、キティちゃんのストラップをいただきました。キティちゃんの方は子どもへのお土産です。鳥さんのほうは大変可愛いので、私が可愛がらせていただきます。

ああ、もうこういう荷造りは疲れます。途方に暮れちゃうんですよね。
いっそ全部ぱーっと捨てちゃっても困らないのでしょうが、ケチなのでそれが出来ません…。

さて、お片づけ再開です。
posted by tama at 13:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

ラジオ聴きました

運よく2時半過ぎに目が覚めましたので、聴かせていただきました。竹山さんのラジオ。
聴くことが出来てよかったです。

頑張って欲しいです、これからも、ますます。

治るかもしれない、復帰できるかもしれない。
ああ、でもダメかもしれない。覚悟しないとかもしれない。
そういう心の揺らぎはとてもよくわかります。
辛いですよね。
夜中にふと目が覚めて、「今の状況が夢だったらいいのに」って思ったりするんですよね。
本当に本当に辛い2年だったと思います。

亡くなったあとの顔が安らかだったのを見て、ホッとしたという気持ちもとてもよくわかります。
やっとゆっくり休めてよかったなって思うんですよね。

一言一言がとても正直で、1時間、真剣に聞き入ってしまいました。

本当に、これからも頑張って欲しいです。
それが竹山さんのためでもあり、中島さんのためでもある。
何より、カンニングというコンビのためなのだと思いました。
私なんかがこんなこと書いてるのは変かもしれないですが、ラジオ聴いていたら書かずにいられませんでした。

さてと、ハンパな時間ですが…もう一度寝ることにします。
posted by tama at 03:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月21日

キミにもそんな日が来るのか

06-12-21_18-41.jpg

保育園のH先生のお子さん(男の子・確か二人)は今小学生ですが、小さい頃はやはり家中ミニカーだったという話をよくします。
身体が弱くてしょっちゅう熱を出すとか、朝から口答えするのでケンカしてばかりだとか…。
頼りになる保育士さんでもありますが、同じ男の子を持つ先輩お母さんとしてのお話も伺うことが出来るので、いつも勉強になります。

昨日の夜保育園に迎えに行くと、先生から「今日は新しいミニカーでたくさん遊んで楽しそうでした」とのお話を聞きました。
普通に「クルマで遊んだのか」と理解していましたが、ふとおもちゃロッカーに目をやると、カゴいっぱいのミニカー発見!!
「これは!!!」 ……私もびっくり。思わず見せてもらってしまいました。
今は売っていないトミカがたくさんあります! 旧型のステージアだのオデッセイだのエスティマだのパジェロだの…。
ふとミニカーを裏返してみると、H先生の名字の男の子の名前が書いてありました。
ああ、H先生が持ってきたんだ!(^^
子どもに話を聞くと、H先生のおうちのおにーちゃんが、もうクルマで遊ばなくなったので持ってきてくれた…とのこと。なるほどなるほど。

でも、どうなんだろう。
H先生のところのおにーちゃんが「もういらないよ」って潔く言ったのかなあ。
H先生が「もうミニカーでは遊ばないよね、保育園にあげちゃうね」って言って、半ば強引に(笑)持ってきたのかもしれないし。
今度お会いしたときに真相を聞いてみたいと思います。(^^

ウチの子も、寝るときにミニカー握りしめて寝てますけど、いつかそんなこともしなくなっちゃうんですよねえ。
今は「だいじだいじ」って言ってるけど、だいじじゃなくなっちゃう日が来るのかなあ。
山ほどあるけど、ちゃんと1台1台、何を持っているか把握してるのがとても可愛いと思っているので、いつまでもこのミニカーたちを大切にして欲しいなあ…と思うのですが…。

子どもの成長というのは、楽しかったり、しんみり寂しくなったり。
微妙ですね。(^^;
posted by tama at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月20日

訃報続き

今日は夜のニュースは訃報ばかりでもの悲しい雰囲気でしたが、私は一番最後に来たカンニングの中島さんのニュースが一番ショックでした。

虎の門で人気が出始めた頃からよく見てましたけど、芸自体はそんなに好みではないのですが(ゴメンナサイ)、中島さんの料理上手なのが凄くカッコよくてステキでした。番組で料理作るコーナーがありましたけど、あれ大好きで、いつも録画してました。当時のHDDレコーダが壊れちゃったんで手元に残っていないのが残念です…。
今、木村祐一さんが料理の本だしたりして活躍してますけど、中島さんだって病気になってなかったら、絶対同じように料理本出してたんじゃないかと思いますよ、私。

明日事務所と竹山さんの会見があるそうですが…。
見たいような見たくないような。できれば間違いであって欲しいと思いますよ…本当に。

心からご冥福をお祈り致します。
posted by tama at 22:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月19日

「どうしてテレビ見なかったの?」

歩きましたよー、今日も。園から家のすぐ近くまで。
今日は途中でギブアップしてくれたのですけど、30分以上歩いていました。
頑張る君だなー。

今日の夕食は昨日の残り物+αで済ませてしまったので、晩ご飯は早めに終了。
そして、久々にレストランごっこをやりました。
最初は私がお客さん。次に子どもがお客さんになりましたが、ぬいぐるみ達を連れて6名様での来店になって大変でした。
6名全員がオーダーしてくるんですけど、さすがに私も6人分のオーダーは覚えきれませんでしたよ。(^^;
今日も随分おにーちゃんで、聞き分けもよく、いい子で楽しく遊びました。

夜寝る前に歯磨きをしていると、子どもが突然「おかーさん、今日はどうしてテレビを見なかったの?」と聞いてきました。
あー。確かに私がテレビをつけないのは非常に珍しいことです。(ToT
今日は面白そうな番組がなかったこともあるんですが、子どもが本当にいい子で、会話が楽しかったので、この流れがテレビによって途切れるのは勿体ないなーって気持ちがあったのです。
「お母さんは毎日とてもよくテレビを見る」と思われてるのがわかって恥ずかしいですが、こんな風にテレビ抜きの日をこれからも楽しんでいこうと思いました。

…でも、明日ははねトびがあるからテレビ見ちゃうよ。ごめんね。(^^;;
posted by tama at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月18日

家まで1時間半

保育園の帰り、子どもが急に「歩く!」と言い出しました。
普段はイヤがる園のリュックを背負い、「どんなところでも歩けるんだよ!」と、歩く気満々です。
こっちは風邪が治ってないし、今日は物凄く寒いし…ちょっと困りましたけど、とりあえず途中に寄るスーパーまでは歩かせてみようと思いました。

私の左後ろで、ジャンパーの裾に掴まって歩く子どもを見ながら、なんで急にこんなこと言い始めたのかなーと考えていました。
園での帰り支度の時、年内で退職されるY先生とお話をしたことを考えました。
この間のクリスマス会でやった「てぶくろ」の劇を、今日は配役を変えてやってみたんだそうです。
勿論、会のときと同じ役をやってもよかったんですが、ウチの子は「おじいさんの役をやる!」と立候補したらしいんです。会の時は、1つ上のおにーちゃんが演じた役です。
ウチのは、そのおにーちゃんを結構意識していて、目標としている感じなんです。だから、自分もおじいさん役を演じて、おにーちゃんになりたかったのではないかな、と思ったのです。
そして、そのおじいさん役を上手に演じ、先生たちに褒められて、自信がついたのではないか。そんな気がしました。
Y先生も「上手に演じて、何かをふっきったというか…そんな感じに見えたんですよ」っておっしゃっていました。

のこのこと40分近く歩いてやっとスーパーに到着。
いつもだとカートに乗るところですが、今日は「ボクが押すよ」とカートを押してくれます。
買う物を選んで、丁寧にカゴに入れて。何もかも自分で頑張ります。

買い物終了後も「歩く!」と言って聞きません。
晩ご飯が遅くなるのが心配でしたが、ここは子どものやる気を買って、更に家まで歩きました。

家に着いたら20時半。園を出てから、なんと1時間半も経過していました。

でも、1時間半の間、色んなものを見たり、お話ししたり。楽しい時間を過ごせてよかったと思います。
普段だと、家に着いてもしばらくの時間はテレビをつけちゃってダラダラして無駄な時間を過ごしてますし、そんな時間よりもよほど有意義ですよね。
寒かったけど。(^^;;;

妙におにーちゃんだった我が子はさすがに疲れていたのでしょう、布団に入ると5分で寝てくれました。
おかげで「水曜どうでしょうClassic」も無事見ることができそうでヨカッタです。(^^;;;
posted by tama at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月17日

TOKYOエンデューロ2006

私は風邪が完治していない、ほじは時差ボケが治っていないという悪条件の中、『TOKYOエンデューロ2006』@昭和記念公園に参加してきました!!

いや、「自転車」を甘く見てましたよ。ごめんなさい。
マラソンよりも遙かにキツイです。
あ、勿論マラソンもキツイんですが、あれはある程度自分でペースを考えながら走れば、グッタリするほど疲れることはないじゃないですか。
(私の走り方が適当だからなんですが…)

自転車はキツイです。こんなにしんどいとは。

今回はほじの自転車で参加したんですが、1周5キロ走るのに15分もかかりました。(ToT
他の人は、「あれは自転車ではないのではないか」という物凄いスピードでビュンビュン走ります。
トップ集団が後ろから追いついて来たとき、私ひき殺されるかと思いました。そのくらいの凄いスピードで、風をおこして追い抜いていきましたよ。

2時間走るんですが、私は45分。ほじが残りの1時間15分を走りました。

20061217_1.jpg

私は「お試し参加」気分だったので「いや、みんな凄いや」で終わったんですが、ほじは相当悔しそうでした。
自分が思っていたよりも全く走れなかったようです。
また来年もリベンジするそうです。
そうですか。では私も来年のために「自分専用バイク」を用意して…(相変わらずモノから入る)。

この大会、クリスマス前なので仮装アリアリでとても楽しいものでした。
サンタやトナカイの着ぐるみなんてゴロゴロいます。
フレームにキラキラのモールを巻き付けた自転車の前にラジカセ積んでクリスマスソングを響かせながら走る人や、サンタ衣装のワンピースタイプを着て、ピンクのハイソックスで可愛くきめたゴツいおじさんや、キャバクラのおねーちゃんが着ていそうなキャミソール姿のおにーちゃんや…。
見ているだけでも楽しかったです。
私が一番好きだったのは下の写真のおじさん。

20061217_2.jpg

ピンクのネクタイにYシャツ・スラックスで爆走してました。
地味ですけど凄くインパクト強かったです。


ほじと話していたんですが、自転車のレースって年配の方があまりいないんですね。
マラソンだと70歳近い方もたくさん走っているんですけど…(それも私より早い!)。
自転車ってのはやはりキツイんでしょうか。
だとしたら、私も参加できるとしてもあと20年くらいか!?(ToT
posted by tama at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月16日

クリスマス会

20061216.jpg

今日は保育園のクリスマス会でした。

最初にみんなで歌を歌ったり、手遊びなどがあったのですが…予想通り、ウチのは先生のお膝に座って呆然としています。口も全く動いていません。ああ、予想通りだ…。(^^;;;

そのあと、各組の出し物がありました。
ウチの子の「くじら組」さんは「てぶくろ」という劇をやりました。
『本番に弱い&もともと気が弱い&こういう舞台で声が出た試しがない』という3拍子揃った子どもですので、まあ期待はしていませんでしたが…。
自分の出番でなんとか登場し(ただし先生と一緒…!)、小さい声で「ここに住むことに…ごにょごにょ…」とセリフを喋っていました。
なんというか、よく言えば「母性本能をくすぐる子ども」ですね。悪く言えば「情けない」。(^^;
でも、本人は一生懸命だったハズですので、終わったときには惜しみない拍手を送りました。

最後、サンタさんが登場!
子どもたちひとりひとりにプレゼントをくれました。
小さい子どもたちから配ったので、ウチの子は最後の方。
あとで先生に聞いたんですが、ウチの子、劇後も先生のお膝にいたそうなんですが、サンタさんがなかなか名前を呼んでくれないので、自分にはプレゼントがないのかと不安に思ったらしく、「ふえ……ふえ……」と声にならない声で泣きそうになっていたそうです。(^^;;;;

会の最後に、長いことお世話になったY先生の退職のご挨拶がありました。
来年3月出産とのこと。本当に残念ですがこればかりは仕方ないですね。
Y先生はとても可愛くて優しくて素敵な先生で、ウチの子も大好きな先生でした。
とてもとても寂しいですが、どうか元気な赤ちゃんを産んでください!

#私が前に、子どもに「お母さん、保育園の先生になりたいんだよねー」と言うと
 「え、じゃあY先生になって!!」と言われた」ことがある…って話は、
 ここに書いたことありましたっけ??
 それほどまでにウチの子が好きな先生なのです。(^^

保育園のクリスマス会が終わると、いよいよ今年も終わりだなーという気持ちになります。
さあ、次はおとうさん&おかあさんサンタがプレゼントを用意する番ですね。(^^
posted by tama at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月15日

歓送迎会

今日は会社で歓送迎会がありました。
ここ数ヶ月で2人入ってきて、年内で3人辞めちゃうという大入れ替え状態です。
が、私はまだ風邪が完治してませんので、リンゴジュースを飲みながら、ちょろちょろとつまませていただいて、小1時間ほどで引き上げさせていただきました。

最近どうも酒の席が苦手というか…億劫なんですよねー。
電車に乗って家まで帰らないと…って思うと、ゆっくり飲む気になれません。トシ取っちゃったかなー。(ToT
posted by tama at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月14日

帰国

ほじが無事帰国しました。
今回の出張は、私の体調がどん底でしたので、本当に長く感じましたよ…。
元気だと「たまには二人もいいな〜」なんて、結構楽しんでるんですけどね。(^^;

朝子どもに「今日お父さん帰ってくるよ!」と言うと「え〜。ドキドキしちゃう!」と言ってました。私には言えないような色気のあることを言う子(ただし男)です。

出張中ヒゲをさっぱり剃り落としてしまって、スッキリした顔で帰ってきました。
お土産もたくさん。
私には可愛いふわふわウサギさんのぬいぐるみ(羊さんの毛を使ったもの)と、ミッフィのDVD。
子どもにはミニカー2台。
あとは、クリスマスの飾りと、クリスマスマーケットのグリューワインのマグが……9個。

9個ですよ!!!!!

前回6個でもびっくりしたのに、上回りやがりましたよ。(^^;;
でも、どれもとーっても可愛いので、思わず沢山ゲットしてしまう気持ちはよくわかります。
ウチがもうちょっと広かったらよかったのにね。(^^;
飾ってあげる場所もなくて可愛そうです。

なにはともあれ、今回の体調最悪な母子生活を無事終えることができてホッとしました。
あとは、ほじの時差ボケが早く直るといいんですが。
posted by tama at 22:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月13日

美容室ジプシー

私はいつも決まった美容室で、決まった人に切ってもらいます。…あ、女性だったら当たり前ですか、これ。(^^;;;

女性の美容師さんに切っていただくことが多いので、長く通っていると、結婚だったり出産だったりで辞めちゃうんですよね。
そうすると、またしっくりくる美容師さん探しの放浪の旅に出るわけで…好みの美容師さんに巡り会うのはなかなか大変です。
入ってみたものの店の雰囲気が好みでない、カット中の会話がかみ合わない…などなど、色んな思いをしながら、好みの美容師さんに巡り会うのを待つわけです。(^^;

先日、現在お世話になっている美容師さんからクリスマスカードを頂いたんですが…なんと「年内で退職することになりました」とあるではありませんか! ショックです!
今行っているお店、担当の美容師・Yさんは大好きなんですけど、店長さん(男性)の方が苦手なんですよ、私…。切ってもらったことはないですが、会話がダメなんです。自慢話系が多い人で。自慢話、大嫌いなんですよぉ(度量が狭い)。Yさんがいなくなっちゃったら店長さんに切ってもらうのか!? それは絶対イヤだ〜〜〜〜〜。

とにかく、年内にYさんに切ってもらわないと!…ということで、咳もまだ止まっていないというのに、美容室に行って来ました。
Yさんはお喋りが控えめで、でも喋り出すと会話が弾んで楽しいんです。自分のことも話してくれるし、こちらの言うこともよく聞いてくれるし覚えているし。疲れないしリラックスできていいんですよ。

帰るとき、店の外までYさんが見送りに出てきてくれました。そしてお手紙をくださったんです!
「またこの近辺でお店を探すつもりなので、決まったらご連絡しますね」とのことで、ホッとしました。2ヶ月間切らず染めずで我慢してるので、早く連絡をくださいね!…と約束してお別れしました。

また美容室ジプシーになってしまうのかと心配しましたけど、取りあえず大丈夫そうです。
Yさんからの連絡を楽しみに待ちたいと思います。(^^
posted by tama at 20:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記