子どもが生まれてからというもの、居酒屋というところには年に2、3回しか行けません。
最後に行ったのはこないだのハムフェアで、その前に行ったのは昨年末、「家族忘年会」のときです。
今日は、何があったわけでもなかったのですが、急に家族で居酒屋に行ってきました。ウチから自転車で5分ほどの距離のところにある、こじんまりとした居酒屋です。
奥に座敷席があったんですが、先に来ていたグループがタバコを吸わない皆さんだったのでラッキー。全く煙たい思いをすることなく、おいしく飲み食いさせていただきました。
料理を注文して持ってきてもらって、お酒を飲む。ひたすら食べて飲む。こんな贅沢はなかなかできないことです。たまにはいいですねー。
お店の雰囲気もよかったので、また来たいと思います。
でも、子どもがめんどくさいので(笑)、次回は置いて来れたらいいなーというのが本音です。(^^;
2006年09月30日
2006年09月29日
私はスーツを持っていない!
…えーと、タイトルどおりです。
私はスーツと呼べるものを持ってません。
今春の増本君の結婚式のときも、着ていくものが全く頭に浮かばず大弱り。丁度「卒園式・入学式」用に春らしいスーツが安く売られていたので、購入してしまいました。(^^;
で、ちょっと訳ありで、来週またスーツが必要に。
こないだのは春物だから今回は着られないなあ。しょうがないのでまた買う予定です。
これで春・秋冬モノが揃うので、あとは夏モノがあれば年中対応可だな。(^^;
普通、私くらいの年齢で働いている人は、スーツで頭を悩ますことなんかないだろうになあ…。
私はスーツと呼べるものを持ってません。
今春の増本君の結婚式のときも、着ていくものが全く頭に浮かばず大弱り。丁度「卒園式・入学式」用に春らしいスーツが安く売られていたので、購入してしまいました。(^^;
で、ちょっと訳ありで、来週またスーツが必要に。
こないだのは春物だから今回は着られないなあ。しょうがないのでまた買う予定です。
これで春・秋冬モノが揃うので、あとは夏モノがあれば年中対応可だな。(^^;
普通、私くらいの年齢で働いている人は、スーツで頭を悩ますことなんかないだろうになあ…。
2006年09月28日
1年間頑張りました!
1年間通ったヤマハ音楽教室の「赤りんごコース」。今日でめでたく修了です。
なんと修了証書の授与までしていただきました。こういうのをいただいたのは、彼の人生で初めてです。意味わかってたかな。「ありがとう」ってちゃんと言ってたけど。
最初の頃は行ってもなんだか楽しくなさそうで、でも帰ってくると「楽しかった」って言うし。続けていていいのか、こんな小さいうちの習い事なんて親のエゴなんじゃないかと随分悩みました。
クリスマス会の練習では、他のお友だちのお母さんと手をつなぐがダメで、涙を溜めていました。あまりに辛そうだったんで、会当日はお休みさせて、おうちでゆっくりしてました。
その時と、水疱瘡の時くらいだったかな、お休みしたのは。なかなかいい出席率だったように思います。
先生のピアノ演奏を聴いたり、自分で楽器に触れてみたり。踊ったり歌ったり。楽しんでもらえたかな。たくさんたくさん頑張ったね!
私も下手な工作を頑張って、いろんな手作り楽器を作りました。
1年間って長いようですが、あっという間でした。とても楽しかったです。
10月からはひとつ上の「おんがくなかよしコース」に進級です。
今度のコースでは鍵盤楽器に触れるそうで(今までは打楽器のみ)、今から親子で楽しみにしています。
開講時間は今までと同じなので、これまでと変わりなく、ミスドで朝食を食べながらマネージャのおばさんとお喋りを楽しむことが出来そうで嬉しいです。
あ、私のピアノの体験レッスン日が決まりました。来週の4日です。
どのくらい弾けなくなっちゃってるのか、ちょっと楽しみです。(^^;;;
2006年09月27日
「聞こえないよ!」
今日は、今後のことをあれこれ考えていて、頭がおかしくなりそうな一日でした。
色々悩んで、一応自分なりに結論を出して。
夜、保育園を出て駐輪場に歩きながら、子どもに向かってなんとなく「お母さんは間違ってないよね」って言ったら「聞こえないよ!」だって。
「お母さん、間違ってないよ!」と、少し大きな声で言ったら「聞こえない!!」。
「お母さんは間違ってないーーっ!」「聞こえないーー!!」を何度か繰り返して、最後にはかなり大きな声で空に向かって「おかーーーさんは間違ってないーーーーーっ!!!」と叫ぶ羽目に。
そしたら子どもが笑って「うん、それでよし!!」って言ったんです。
昼間悩みに悩んでいた私を知っていて、励ましてくれているかのようでした。
ありがとね。おかーさんは頑張るよ。
色々悩んで、一応自分なりに結論を出して。
夜、保育園を出て駐輪場に歩きながら、子どもに向かってなんとなく「お母さんは間違ってないよね」って言ったら「聞こえないよ!」だって。
「お母さん、間違ってないよ!」と、少し大きな声で言ったら「聞こえない!!」。
「お母さんは間違ってないーーっ!」「聞こえないーー!!」を何度か繰り返して、最後にはかなり大きな声で空に向かって「おかーーーさんは間違ってないーーーーーっ!!!」と叫ぶ羽目に。
そしたら子どもが笑って「うん、それでよし!!」って言ったんです。
昼間悩みに悩んでいた私を知っていて、励ましてくれているかのようでした。
ありがとね。おかーさんは頑張るよ。
2006年09月26日
今まで通りで
朝起きたらまず自分の部屋に行ってウサギたちにおはようの挨拶をする。
出かけるときは豆球をつけて「いってきます」。
帰ってきたら真っ先に部屋の電気をつけて「ただいまー」。
そして、夜寝る前には「おやすみ!」を言って、豆球をつけておいてあげる。
もう何年も続いたそんな習慣は、今日もそのままです。
ご飯をあげたり、掃除してあげたりする時間が無くなってしまったのは本当に寂しいですが。
動物病院からお手紙が届いていました。
諸々のご挨拶と、先生の手書きの「お力になれず申し訳ありませんでした」の文字。
とんでもないです。先生には本当に力になってもらいました。
よく診察の最後に「時間はかかると思いますが、頑張りましょう」と笑顔で言ってくれました。
私は先生の笑顔にどんなに励まれたか。
無理を言って診察時間前に診てもらったり、なにかあったときは電話で相談させていただいたり。
幸さんだって、通院は好きじゃなかったと思いますが、先生には感謝していたと思います。
本当にありがとうございました。
直接御礼を言いたいので、近いうちにお邪魔させていただきたいと思っています。幸さんの写真と一緒に。
今日は子どもの保育園の遠足のはずでしたが、雨のため残念ながら中止。お部屋で遠足ごっこをして遊んだそうです。
先生がたが紙に動物の絵を描いて動物園を作ってくれたそうなのですが、ウチの子は担任の先生に「ねえ、ウサギ描いて」ってお願いしたそうです。
嬉しかったです。それ聞いて泣いてしまいました。
幸さんも喜んでいるね。
出かけるときは豆球をつけて「いってきます」。
帰ってきたら真っ先に部屋の電気をつけて「ただいまー」。
そして、夜寝る前には「おやすみ!」を言って、豆球をつけておいてあげる。
もう何年も続いたそんな習慣は、今日もそのままです。
ご飯をあげたり、掃除してあげたりする時間が無くなってしまったのは本当に寂しいですが。
動物病院からお手紙が届いていました。
諸々のご挨拶と、先生の手書きの「お力になれず申し訳ありませんでした」の文字。
とんでもないです。先生には本当に力になってもらいました。
よく診察の最後に「時間はかかると思いますが、頑張りましょう」と笑顔で言ってくれました。
私は先生の笑顔にどんなに励まれたか。
無理を言って診察時間前に診てもらったり、なにかあったときは電話で相談させていただいたり。
幸さんだって、通院は好きじゃなかったと思いますが、先生には感謝していたと思います。
本当にありがとうございました。
直接御礼を言いたいので、近いうちにお邪魔させていただきたいと思っています。幸さんの写真と一緒に。
今日は子どもの保育園の遠足のはずでしたが、雨のため残念ながら中止。お部屋で遠足ごっこをして遊んだそうです。
先生がたが紙に動物の絵を描いて動物園を作ってくれたそうなのですが、ウチの子は担任の先生に「ねえ、ウサギ描いて」ってお願いしたそうです。
嬉しかったです。それ聞いて泣いてしまいました。
幸さんも喜んでいるね。
2006年09月25日
してあげられることはこれからもまだまだある
今日は仕事をお休みさせていただいて、大切なウサギたちの新しい生活のために、いろんな準備をしました。
買ってきたものは、新しい水飲み器、フォトフレーム、記念のお花、ウサギの絵の筆入れ、ウサギの抱き枕。
水飲み器は、3匹色違いの可愛いものにしてあげよう…と思って探してきました。
あまりたくさんの水が入らないのですが、高さがないので飲みやすそう。
可愛い色なので、気に入ってくれたらいいなあ。
取っ手が付いているので、ここを加えてひっくり返されそうですが。ひっくり返さないでね。
フォトフレームは、樹や由宇と同じものを探しに行ったのですが、残念ながらもう売っていませんでした。
プレーンな感じのものを捜し求め、水飲み器と同じお店でやっと見つけて購入。
記念のお花は、たまたま通りがかった花屋さんの店頭でみかけました。
「ルクリア」といって、別名「におい桜」というそうです。上手に育てたいのですが、ちょっと大きくなりそうなので若干不安を抱えています。(^^;
でも、「案外大きくなってしまう」というあたりがウチのウサギたちみたいでいいかな、と思って連れて帰ってきました。
ウサギの筆入れは私の勉強用です。
来年の保育士試験に向けて、いつでも勉強できるように筆記用具一式を持ち歩くようにしたかったので購入。
和な感じのウサギのイラストがとてもかわいいです。
そして最後に、ウサギの抱き枕。
これは、水飲み器・フォトフレームと同じお店で見つけました。
随分前にも見たことがあったのですが、今日お店で見かけて抱っこしてみたら、昨日抱っこした幸さんを思い出させる大きさだったのです。
勿論重さは全く違いますが、抱っこして頬ずりすると、とても落ち着きます。迷わず連れて帰ってきてしまいました。
これからお部屋を色々整理して、ウサギたちの居場所をちゃんと作ってあげたいと思います。
落ち着けて、ゆっくりできる場所を作ってあげるつもりです。
私がウサギたちのためにしてあげられることは、まだまだあるようで、少しだけ元気が出ます。
あと、買い物とは違いますがもうひとつ。
通いたいと思っていた音楽教室に行って、ピアノの体験レッスンの申し込みをしてきました。
11月頃から通えたらいいなーと思っています。
あとあと、もうひとつ。
幸さんのために買っておいた「充実野菜」が残ってしまいました。
私は野菜ジュースがあまり得意ではないので飲んだことがなかったのですが、土曜日に初めて飲んでみました。
幸さん、こんなのがおいしかったのか…って、ちょっと不思議な気持ちでした。
でも、その時に決めました。これから毎朝、コップ1杯の充実野菜を飲もうと思います。
そして毎朝、幸さんのことを思い出して、元気でいられるように頑張りたいと思います。
違和感
早起きしてみたものの、幸さんがいません。
体調を心配することもないし、ご飯をあげることもないし。あ、でもお水はあげないと。
まだ目が開かないままボーっとしながらペットシーツの交換をすることももうないです。
おとといまで、幸さんがまんまるの目でじっと座っていた場所には、すっかり小さくなってしまった新しい幸さんの姿。
11年弱もの間、私の部屋にはいつもうさぎたちの息づかいがあったのに、今はもうありません。
どうしようもない違和感を感じて戸惑っています。
しばらくは、この違和感と付き合っていかなくてはいけないわけですが、悲しい気持ちをそのまま受け止めて、無理せずゆっくりと過ごしたいと思います。
それでも日常は続くわけで、もう1時間もすれば子どもが起きてきて、容赦なく親たちを振り回してくれるんですが。
頑張ります。
体調を心配することもないし、ご飯をあげることもないし。あ、でもお水はあげないと。
まだ目が開かないままボーっとしながらペットシーツの交換をすることももうないです。
おとといまで、幸さんがまんまるの目でじっと座っていた場所には、すっかり小さくなってしまった新しい幸さんの姿。
11年弱もの間、私の部屋にはいつもうさぎたちの息づかいがあったのに、今はもうありません。
どうしようもない違和感を感じて戸惑っています。
しばらくは、この違和感と付き合っていかなくてはいけないわけですが、悲しい気持ちをそのまま受け止めて、無理せずゆっくりと過ごしたいと思います。
それでも日常は続くわけで、もう1時間もすれば子どもが起きてきて、容赦なく親たちを振り回してくれるんですが。
頑張ります。
2006年09月24日
徒然
幸さんがまだこの部屋にいるうちにちょっとだけ。
膝に抱っこしてこれを書いています。
幸さんを抱っこするなんて、数えるほどしかなかったですが。
抱っこがキライな子でした。
高齢になってからはいつもシニア用のペレットをあげていたのですが、あるとき切らしてしまい、やむを得ず子どもの頃にずっとあげていたペレットを買ってきたことがありました。
昨年の樹や、今回の幸さん。病気になって食欲が落ちたときに試しにこのペレットをあげてみていました。
樹はもう全然ダメで食べてくれなかったけど、幸さんはよく食べてくれました。完食したのでなんとなく記念撮影。こんな写真が最期になってしまいました。
ペレットだけでなく幸さんは本当に何でもよく食べました。
樹や由宇が残したものを幸さんに処理してもらうことなんてしょっちゅう。好き嫌いがなくて、食欲旺盛で。長生きの秘訣を見る思いでした。
病院にかかったことも殆どありませんでした。
この数週で夏のボーナスを使い果たしてくれましたが、それまでは本当に病気には無縁の子でした。
私を困らせることも殆どなく、マイペースでのほほーんとした、のんびりさん。
これから、このホワホワの身体とお別れしてきます。
いつまでもいつまでも、抱っこして撫でてあげていたいですが、時間です。
気持ちのいい秋晴れの空です。いってきます。
2006年09月23日
10年8ヶ月
10年8ヶ月もの間、ずっと私のそばにいてくれて、私の心の支えになってくれていた幸さん。
お月様に帰ることになりました。
何を書いたらいいのかわからないのですが、とにかく、幸さん、ありがとう。
長い間、本当に楽しかった。
幸さんが、名前の通り幸せな人生だったと思って旅立ってくれたらいいのですが。
今朝はご飯を食べるのを嫌がっていたのに、無理矢理食べさせてごめんね。
でも、最期に、大好きなバナナだけは食べてくれてありがとう。
幸さんのことが、本当に大切でした。大好きでした。
本当に本当にありがとね。
2006年09月22日
子どもらにたかられる先生
「金出せよ!」とかそういうのじゃないですよ。(^^;
子どもの担任のF先生のまわりには、いつも子どもの輪があります。
F先生が登園してきたのを誰かが見つけると、更衣室の方に向かって「Fせ〜んせ〜〜〜い!!」の大合唱が起こります。
このF先生、凄くマイペースな面白い先生で、爬虫類が大好き。以前、自宅からヘビやらカエルやらのゴム製のおもちゃを持ってきていたこともありました。(^^;
今朝も、ある子どもがおままごとで、お鍋の上にお散歩時にかぶる帽子をかぶせているのを見て「あらおいしそう。ロシアの壺焼きみたいね〜♪」と言っていました。勿論それを聞いて笑ったのは私一人ですが、先生はそんなことお構いなしです。冗談が子どもに通じようが通じまいが、全く気にせず、いつも面白いことを言っているので、私は笑ってしまいます。
そんな空気というか雰囲気というか。子どもらに媚びることなく自然体。そういうところが子どもたちに慕われているんだろうな、と思います。
勿論、ウチの子もF先生が大好きです。
F先生はお顔に大きいホクロがあるんですが、ウチの子も腕に大きなホクロがあります。
「F先生とおんなじだよ!」と嬉しそうに言います。
幸せのホクロだね。
子どもがこの先大きくなっても、彼の腕のホクロを見るたびに、私はF先生を思い出すんだろうなぁ。
子どもの担任のF先生のまわりには、いつも子どもの輪があります。
F先生が登園してきたのを誰かが見つけると、更衣室の方に向かって「Fせ〜んせ〜〜〜い!!」の大合唱が起こります。
このF先生、凄くマイペースな面白い先生で、爬虫類が大好き。以前、自宅からヘビやらカエルやらのゴム製のおもちゃを持ってきていたこともありました。(^^;
今朝も、ある子どもがおままごとで、お鍋の上にお散歩時にかぶる帽子をかぶせているのを見て「あらおいしそう。ロシアの壺焼きみたいね〜♪」と言っていました。勿論それを聞いて笑ったのは私一人ですが、先生はそんなことお構いなしです。冗談が子どもに通じようが通じまいが、全く気にせず、いつも面白いことを言っているので、私は笑ってしまいます。
そんな空気というか雰囲気というか。子どもらに媚びることなく自然体。そういうところが子どもたちに慕われているんだろうな、と思います。
勿論、ウチの子もF先生が大好きです。
F先生はお顔に大きいホクロがあるんですが、ウチの子も腕に大きなホクロがあります。
「F先生とおんなじだよ!」と嬉しそうに言います。
幸せのホクロだね。
子どもがこの先大きくなっても、彼の腕のホクロを見るたびに、私はF先生を思い出すんだろうなぁ。
2006年09月21日
朝からショック…
朝起きてメールやサイトのチェックをしながら、信じられない訃報が目に留まりました。
声優の曽我部和恭さんが、58歳の若さで食道がんで亡くなったというではありませんか…。
私が中学生の頃、ちょうどアニメブームが絶頂を迎えつつあるところで、いろんなイベントがあったり、声優さんがレコードを出したりしていました。
私は最初、友だちに付き合う形でそれらのイベントに出かけたり、アニメ雑誌を見たりしていましたが、そのうちハマってしまったのが、曽我部さんもメンバーの一人だった「スラップスティック」という声優さん5人組のバンドでした。
そりゃもう物凄いハマりようでしたよ。コンサートも行きました。友だちと、今で言う「出待ち」をしていたら(なんとなく余韻が冷めなくて、ホールの周辺から離れられずにいるだけだったんですが)曽我部さんが出てきてたんですよ。で、硬直している友だちの横で私が「曽我部さん、さようなら!」って言ったらコチラを見てくれて、「キャーーー!」って友だちと大騒ぎしたことを思い出しました。
ブームでしたから、当然メンバーのソロLPもどんどん発売されました。
が、中学生のお小遣いでは、月に1枚のLPを買うのがやっとです。
曽我部さんのソロLPが出た頃、お小遣いが足りなくて、レコード屋さんに予約しておいたもののなかなか買いに行けず、随分長いこと取り置きしてもらったことも思い出しました。
歌っているときの曽我部さんの声はやさしくてとても好きでした。スラップの中で唯一「最初からちゃんと楽器の演奏と歌が出来る人」だと思っていましたし(他のメンバーのみなさんには申し訳ないです…、ゴメンナサイ!)、背が高くてカッコよかった。真面目そうなところも素敵でした。
自分の中のアニメブームが去ったあとも、テレビなどでスラップのメンバーの声を聞くことはよくありましたが、曽我部さんの声を聞くことって少なかったように思います。
数年前名前をネット検索したとき、初めて「和恭」って改名したことを知りました(遅すぎ)。
スラップや曽我部さんのLPは実家に置きっぱなしですが、ちゃんと取ってあります。
レコードプレーヤーもありますので(動くかどうかは謎)、いつか聴けると思います。そしたら、一番最初に曽我部さんのソロLPに針を落とそうと思います。「青春ひとりぼっち」ってタイトルでしたよね。
その次は富山敬さんの「ステップ バイ ステップ」でも。
それにしても…みなさん、本当に早過ぎですよ…。
心よりご冥福をお祈りいたします。
声優の曽我部和恭さんが、58歳の若さで食道がんで亡くなったというではありませんか…。
私が中学生の頃、ちょうどアニメブームが絶頂を迎えつつあるところで、いろんなイベントがあったり、声優さんがレコードを出したりしていました。
私は最初、友だちに付き合う形でそれらのイベントに出かけたり、アニメ雑誌を見たりしていましたが、そのうちハマってしまったのが、曽我部さんもメンバーの一人だった「スラップスティック」という声優さん5人組のバンドでした。
そりゃもう物凄いハマりようでしたよ。コンサートも行きました。友だちと、今で言う「出待ち」をしていたら(なんとなく余韻が冷めなくて、ホールの周辺から離れられずにいるだけだったんですが)曽我部さんが出てきてたんですよ。で、硬直している友だちの横で私が「曽我部さん、さようなら!」って言ったらコチラを見てくれて、「キャーーー!」って友だちと大騒ぎしたことを思い出しました。
ブームでしたから、当然メンバーのソロLPもどんどん発売されました。
が、中学生のお小遣いでは、月に1枚のLPを買うのがやっとです。
曽我部さんのソロLPが出た頃、お小遣いが足りなくて、レコード屋さんに予約しておいたもののなかなか買いに行けず、随分長いこと取り置きしてもらったことも思い出しました。
歌っているときの曽我部さんの声はやさしくてとても好きでした。スラップの中で唯一「最初からちゃんと楽器の演奏と歌が出来る人」だと思っていましたし(他のメンバーのみなさんには申し訳ないです…、ゴメンナサイ!)、背が高くてカッコよかった。真面目そうなところも素敵でした。
自分の中のアニメブームが去ったあとも、テレビなどでスラップのメンバーの声を聞くことはよくありましたが、曽我部さんの声を聞くことって少なかったように思います。
数年前名前をネット検索したとき、初めて「和恭」って改名したことを知りました(遅すぎ)。
スラップや曽我部さんのLPは実家に置きっぱなしですが、ちゃんと取ってあります。
レコードプレーヤーもありますので(動くかどうかは謎)、いつか聴けると思います。そしたら、一番最初に曽我部さんのソロLPに針を落とそうと思います。「青春ひとりぼっち」ってタイトルでしたよね。
その次は富山敬さんの「ステップ バイ ステップ」でも。
それにしても…みなさん、本当に早過ぎですよ…。
心よりご冥福をお祈りいたします。
2006年09月20日
やきもちかい、それは
朝、保育園に送り届けに行ったときの話です。
最近、私によく話しかけてきてくれる男の子がいます。2歳後半くらいの男の子で、なかなかカッコイイ子です。正直好きです。(^^;
今朝も私たちが部屋に入ったらすぐやってきてくれて「ゆーきくんのシャツ、かっこいいね!(クルマのイラストのシャツを着てました)」と話しかけてきてくれました。
凄い。なんて気の利いた会話ができる子なんだろう!
「○○君のシャツもクルマだねー。同じだよ。カッコイイねー!」ってお話をしていたら、うちの子がちょっと不満げ。あ、コイツ妬いてるな。(^^;
一応ウチのにも気を配りつつ話を続けていたら、とうとう私のことをグイグイ押しながら「早く会社行きな!」ですって。笑ってしまいました。
まだまだ小さいですから、お母さんは自分だけを見ていてくれないと不満なんでしょうね。可愛いなー。
ちなみに、私が保育園の先生になりたい話をしても、「なれないと思うよ」ってバッサリ切り捨てます。これもやきもち故なんでしょうね。
いつまでもお母さんのこと好きでいてね。(^^
最近、私によく話しかけてきてくれる男の子がいます。2歳後半くらいの男の子で、なかなかカッコイイ子です。正直好きです。(^^;
今朝も私たちが部屋に入ったらすぐやってきてくれて「ゆーきくんのシャツ、かっこいいね!(クルマのイラストのシャツを着てました)」と話しかけてきてくれました。
凄い。なんて気の利いた会話ができる子なんだろう!
「○○君のシャツもクルマだねー。同じだよ。カッコイイねー!」ってお話をしていたら、うちの子がちょっと不満げ。あ、コイツ妬いてるな。(^^;
一応ウチのにも気を配りつつ話を続けていたら、とうとう私のことをグイグイ押しながら「早く会社行きな!」ですって。笑ってしまいました。
まだまだ小さいですから、お母さんは自分だけを見ていてくれないと不満なんでしょうね。可愛いなー。
ちなみに、私が保育園の先生になりたい話をしても、「なれないと思うよ」ってバッサリ切り捨てます。これもやきもち故なんでしょうね。
いつまでもお母さんのこと好きでいてね。(^^
2006年09月19日
ダウン!
若干ばっちっちーな話です。ごめんなさい。
夜中の3時に気分が悪くて目が覚めました。
イヤな予感。もどすか? もどしちゃうのか?
自分でもよくわからず、しばらく生あくびを続けていたら、どんどん気持ち悪くなってきて、結局もどしてしまいました。
その後も気持ち悪いのがおさまらず、居間に降りてほじに「苦しいー」と携帯メールを打って(打ったところでどうにもならないんですが)、WOWOWで「銀河英雄伝説」の一挙放送をぼーーっと見ていたら、即返事が返ってきました。ドイツとの時差がわからないんですが(調べておけよ、そのくらい!)、仕事が終わってホテルに戻ってきた時間だったようです。気分的に随分救われました。
その後も結局気分が悪いままで、ウトウトしたり起きたり…の繰り返しで、朝子どもを起こす時間になっても全然立ち上がれません。全ての行動を1時間後ろにシフトすることにして、ゆっくりゆっくり動いて、なんとかお弁当も作って、保育園にも送り届けました。
歯医者の予約を入れてましたが、さすがにこれはキャンセル。口開けていて気分が悪くなったら最悪ですから。(^^;;;;
何が悪くてこんなことになったのか、さっぱりわかりません。
昨夜は私の父も一緒にご飯を食べていたので、夜中苦しみながらも「おとうさんは大丈夫だろうか!?」と、そればかりが心配でした。
そしてそのときに思い出したのです。
そうだ。前もほじがドイツに行っていた時に、私の父が晩ご飯を食べて帰ってくれた日の夜にもどしてた! あのときもフラフラしながら「お父さんは大丈夫だろうか…」と心配で心配で仕方なかったんだ!
朝明るくなって、父が起きるくらいの時間に電話をし「大丈夫?吐いてない??」と聞いてみましたが、幸いなんともなかったようです。ヨカッタ。
これはあれですか、やはりほじがいなくて色々疲れていて胃に来たってことになるんでしょうか。
私、そんな繊細なヒトだったんでしょうか。(^^;;
次回、またほじが出張で同じようなシチュエーションになったときがちょっと楽しみです!?
夜中の3時に気分が悪くて目が覚めました。
イヤな予感。もどすか? もどしちゃうのか?
自分でもよくわからず、しばらく生あくびを続けていたら、どんどん気持ち悪くなってきて、結局もどしてしまいました。
その後も気持ち悪いのがおさまらず、居間に降りてほじに「苦しいー」と携帯メールを打って(打ったところでどうにもならないんですが)、WOWOWで「銀河英雄伝説」の一挙放送をぼーーっと見ていたら、即返事が返ってきました。ドイツとの時差がわからないんですが(調べておけよ、そのくらい!)、仕事が終わってホテルに戻ってきた時間だったようです。気分的に随分救われました。
その後も結局気分が悪いままで、ウトウトしたり起きたり…の繰り返しで、朝子どもを起こす時間になっても全然立ち上がれません。全ての行動を1時間後ろにシフトすることにして、ゆっくりゆっくり動いて、なんとかお弁当も作って、保育園にも送り届けました。
歯医者の予約を入れてましたが、さすがにこれはキャンセル。口開けていて気分が悪くなったら最悪ですから。(^^;;;;
何が悪くてこんなことになったのか、さっぱりわかりません。
昨夜は私の父も一緒にご飯を食べていたので、夜中苦しみながらも「おとうさんは大丈夫だろうか!?」と、そればかりが心配でした。
そしてそのときに思い出したのです。
そうだ。前もほじがドイツに行っていた時に、私の父が晩ご飯を食べて帰ってくれた日の夜にもどしてた! あのときもフラフラしながら「お父さんは大丈夫だろうか…」と心配で心配で仕方なかったんだ!
朝明るくなって、父が起きるくらいの時間に電話をし「大丈夫?吐いてない??」と聞いてみましたが、幸いなんともなかったようです。ヨカッタ。
これはあれですか、やはりほじがいなくて色々疲れていて胃に来たってことになるんでしょうか。
私、そんな繊細なヒトだったんでしょうか。(^^;;
次回、またほじが出張で同じようなシチュエーションになったときがちょっと楽しみです!?
2006年09月18日
楽しい敬老の日でした
今日はおばーちゃんがお仕事なので、おじーちゃん一人で孫相手に奮闘してくれました。凄い凄い。
考えたら今日は敬老の日。孫と過ごせたこの連休は、父母にとっていい敬老の日の贈り物だったようです。帰り際、父がしみじみ「いい思い出になったよ」と言っていました。
いや、困るよ、そんな先の短いような発言されたら。(^^;;
台風13号のせいで昼過ぎまでは雨でしたが、夕方晴れ上がったので、おじーちゃんと子どもは公園に遊びに行きました。
夕焼けがきれいで、風がちょっと強いけど気持ちよくて。
子どもが「おじーーーちゃーーーん!」と叫びながら父に駆け寄っていく姿は、一生心に焼き付けておきたいなあと思いながら見ていました。
私も久しぶりに父とたくさん話ができて楽しかったです。
父が子どもの頃の話を聞いたり、私が最近悩んでいることを相談したり。
父はとても頭のいい、心のやさしい人なので、話しているととても落ち着きます。
また遊びに来てください。家族一同いつでも歓迎です。(^^
考えたら今日は敬老の日。孫と過ごせたこの連休は、父母にとっていい敬老の日の贈り物だったようです。帰り際、父がしみじみ「いい思い出になったよ」と言っていました。
いや、困るよ、そんな先の短いような発言されたら。(^^;;
台風13号のせいで昼過ぎまでは雨でしたが、夕方晴れ上がったので、おじーちゃんと子どもは公園に遊びに行きました。
夕焼けがきれいで、風がちょっと強いけど気持ちよくて。
子どもが「おじーーーちゃーーーん!」と叫びながら父に駆け寄っていく姿は、一生心に焼き付けておきたいなあと思いながら見ていました。
私も久しぶりに父とたくさん話ができて楽しかったです。
父が子どもの頃の話を聞いたり、私が最近悩んでいることを相談したり。
父はとても頭のいい、心のやさしい人なので、話しているととても落ち着きます。
また遊びに来てください。家族一同いつでも歓迎です。(^^
2006年09月17日
「きれいにしないとねー」
今日もおばーちゃん・おじーちゃんが来てくれているので助かってます。(^^
私の母はもう65を過ぎてますけど、外に出かけないときもきちんとお化粧をしています。
冠婚葬祭のときにしか化粧をしない私には信じられないです。
(頻度としては年に1度あるかないか)
今日、母が化粧直しを始めたとき、うちの子は不思議そうにその様子を見ていて、「ゆーきもやる!」と、おばーちゃんからコンパクトとパフを受け取り、パタパタし始めました。
その様子がまあ、本格的というかなんというか。(^^;
鏡をちゃんと見ながら「うん、きれいになった!」とか言ってて。
「ちゃんときれいにしなくちゃね!」とか言ってるんですよ。ごめんよ、我が子。化粧をしない母で。(ToT
おばーちゃんは、コンパクトとパフをお土産に置いて帰ってくれました。
さっきも、嬉しそうにお化粧してました。
親バカなんですけど、結構きれいな顔の子なんで、違和感なくて怖いです。(ToT
私の母はもう65を過ぎてますけど、外に出かけないときもきちんとお化粧をしています。
冠婚葬祭のときにしか化粧をしない私には信じられないです。
(頻度としては年に1度あるかないか)
今日、母が化粧直しを始めたとき、うちの子は不思議そうにその様子を見ていて、「ゆーきもやる!」と、おばーちゃんからコンパクトとパフを受け取り、パタパタし始めました。
その様子がまあ、本格的というかなんというか。(^^;
鏡をちゃんと見ながら「うん、きれいになった!」とか言ってて。
「ちゃんときれいにしなくちゃね!」とか言ってるんですよ。ごめんよ、我が子。化粧をしない母で。(ToT
おばーちゃんは、コンパクトとパフをお土産に置いて帰ってくれました。
さっきも、嬉しそうにお化粧してました。
親バカなんですけど、結構きれいな顔の子なんで、違和感なくて怖いです。(ToT
2006年09月16日
初めてのおやつ作り
昨日の夜買い物をしていたときに、特売のホットケーキの粉が目に入りました。
「明日一緒にホットケーキ作ろうか?」と子どもに言うと、目をキラキラさせて「うん!!」。
実は私、お恥ずかしい話ですが、これまで子どもにおやつらしいものを作ってあげたことがありませんでした。おやつは果物だったり、買ってきたお菓子だったり。
なんかちょっとダメな親だなーという気持ちが、心の隅にずーっとあったんです。
なんの予定もない連休だし、作ってみるか!…そんな気持ちでホットケーキの粉を買いました。
(意気込むほどのおやつじゃありませんが…)
#実は「光とともに…」の再放送を見ていて影響された、ってのもあるんですが。(^^;
子どもはちゃんと昨日の約束を覚えていて、3時になると「みんなでホットケーキ作ろう!」と呼びに来ました。
シンクロニティとでもいいましょうか、私の母もホットケーキの粉を買って遊びに来たので笑ってしまったんですが、折角なので母が買ってきてくれたもので作ることにしました。
子どもには、材料を混ぜるところを手伝ってもらいました。
卵と牛乳をまぜまぜ。粉を加えて更にまぜまぜ。とても楽しそうに、一生懸命混ぜました。
ウチにはホットプレートが無いので、焼くのは私が台所で。その間、何度も何度も覗きに来て可愛かったです。
「ゆーきが一生懸命作ったんだよ!」って大いばりで焼きあがったホットケーキはとてもおいしくて、みんなであっという間に食べてしまいました。
ほんの少しだけ親っぽいことが出来て、ちょっとくすぐったいような。でもとても楽しかったです。
これくらいなら簡単でいいな。ほじが帰国したら、またみんなで作りたいな。
せっかく母がおいしそうなショートケーキを買って来てくれたのに食べられなかったなあ。
明日のおやつにいただくことにします。(^^
「明日一緒にホットケーキ作ろうか?」と子どもに言うと、目をキラキラさせて「うん!!」。
実は私、お恥ずかしい話ですが、これまで子どもにおやつらしいものを作ってあげたことがありませんでした。おやつは果物だったり、買ってきたお菓子だったり。
なんかちょっとダメな親だなーという気持ちが、心の隅にずーっとあったんです。
なんの予定もない連休だし、作ってみるか!…そんな気持ちでホットケーキの粉を買いました。
(意気込むほどのおやつじゃありませんが…)
#実は「光とともに…」の再放送を見ていて影響された、ってのもあるんですが。(^^;
子どもはちゃんと昨日の約束を覚えていて、3時になると「みんなでホットケーキ作ろう!」と呼びに来ました。
シンクロニティとでもいいましょうか、私の母もホットケーキの粉を買って遊びに来たので笑ってしまったんですが、折角なので母が買ってきてくれたもので作ることにしました。
子どもには、材料を混ぜるところを手伝ってもらいました。
卵と牛乳をまぜまぜ。粉を加えて更にまぜまぜ。とても楽しそうに、一生懸命混ぜました。
ウチにはホットプレートが無いので、焼くのは私が台所で。その間、何度も何度も覗きに来て可愛かったです。
「ゆーきが一生懸命作ったんだよ!」って大いばりで焼きあがったホットケーキはとてもおいしくて、みんなであっという間に食べてしまいました。
ほんの少しだけ親っぽいことが出来て、ちょっとくすぐったいような。でもとても楽しかったです。
これくらいなら簡単でいいな。ほじが帰国したら、またみんなで作りたいな。
せっかく母がおいしそうなショートケーキを買って来てくれたのに食べられなかったなあ。
明日のおやつにいただくことにします。(^^
2006年09月15日
大掃除の連休
明日から世間は三連休ですね。
ほじ氏がドイツ出張で不在なので、私の両親に助けに来てもらうことにしています。
で、この連休中は、自分の部屋の掃除をしようと計画しています。
掃除というか、不用品の整理と言うか…。(^^;
保育士試験に向けてピアノを購入したいので、その置き場所を作れるように準備しておきたい、というのが大きな理由です。
あ、でもそんなすぐには買わないです。幸さんの通院で予定外の出費が続いているので、大きな買い物にはちょっと踏み切れないです。(^^;
少なくとも、前々回の引越しのときの段ボールはなくしたいな…と、同じことを言い続けて早○年。(^^;
子どもが、モノがいっぱいの実家の父の部屋を見て「おじーちゃんの部屋、ばっちっちだね」と言ったそうですが、父の部屋以上の凄さの私の部屋を、彼はどう思っているのだろうか…。
教育上よくないこともありますので、掃除、頑張ります。(^^;
ほじ氏がドイツ出張で不在なので、私の両親に助けに来てもらうことにしています。
で、この連休中は、自分の部屋の掃除をしようと計画しています。
掃除というか、不用品の整理と言うか…。(^^;
保育士試験に向けてピアノを購入したいので、その置き場所を作れるように準備しておきたい、というのが大きな理由です。
あ、でもそんなすぐには買わないです。幸さんの通院で予定外の出費が続いているので、大きな買い物にはちょっと踏み切れないです。(^^;
少なくとも、前々回の引越しのときの段ボールはなくしたいな…と、同じことを言い続けて早○年。(^^;
子どもが、モノがいっぱいの実家の父の部屋を見て「おじーちゃんの部屋、ばっちっちだね」と言ったそうですが、父の部屋以上の凄さの私の部屋を、彼はどう思っているのだろうか…。
教育上よくないこともありますので、掃除、頑張ります。(^^;
2006年09月14日
「1日でも長く」という気持ち
夜テレビをつけたら、動物救急病院の話をやっていました。
16歳のネコが、血栓で歩けない状態に。放っておけば数時間で命を落とす状態だというのです。
高齢なこともあり、手術が成功する確率は50%。手術を受けるかどうかの決断は、飼い主のおばさんに委ねられました。
結局おばさんは手術を依頼。そして手術も成功。
無事我が家に帰ってきたネコに、おばさんは泣きながら「高齢だからもう長くないのはわかっているけれど、1日でも長く生きて欲しい」と言っていました。
これは、動物と一緒に暮らしている人だったら誰でも同じ気持ちだと思います。
でも、「寿命を無理に延ばすような行為は人間のエゴだ」という考えを持たれる方もいると思います。
どちらが正しいわけでもなく、どちらの考え方も否定されるものではありません。
でも私は、大切な家族とは1日でも長く一緒にいたいと思います。
幸さんも、ほじ氏も、子どもも、今は離れて暮らす両親も。
長く一緒にいればそれでいいのか。大事なのはその内容じゃないのか、とか私にとってはイジワルな考え方もありますけど、それでも私は「長く一緒にいたい」と答えます。
幸さんは、時折足がもつれることがあるものの、食欲がかなり旺盛になってきました。
やはり食欲の秋だからか。びっくりするくらいよく食べます。
ペレットのポリポリ音を聞き続けて10年半。大好きな音のひとつです。
16歳のネコが、血栓で歩けない状態に。放っておけば数時間で命を落とす状態だというのです。
高齢なこともあり、手術が成功する確率は50%。手術を受けるかどうかの決断は、飼い主のおばさんに委ねられました。
結局おばさんは手術を依頼。そして手術も成功。
無事我が家に帰ってきたネコに、おばさんは泣きながら「高齢だからもう長くないのはわかっているけれど、1日でも長く生きて欲しい」と言っていました。
これは、動物と一緒に暮らしている人だったら誰でも同じ気持ちだと思います。
でも、「寿命を無理に延ばすような行為は人間のエゴだ」という考えを持たれる方もいると思います。
どちらが正しいわけでもなく、どちらの考え方も否定されるものではありません。
でも私は、大切な家族とは1日でも長く一緒にいたいと思います。
幸さんも、ほじ氏も、子どもも、今は離れて暮らす両親も。
長く一緒にいればそれでいいのか。大事なのはその内容じゃないのか、とか私にとってはイジワルな考え方もありますけど、それでも私は「長く一緒にいたい」と答えます。
幸さんは、時折足がもつれることがあるものの、食欲がかなり旺盛になってきました。
やはり食欲の秋だからか。びっくりするくらいよく食べます。
ペレットのポリポリ音を聞き続けて10年半。大好きな音のひとつです。
2006年09月13日
申し込んできました
あれこれ悩んだ保育士資格取得のための道ですが、結局当初の予定通り、国家試験での取得を目指すことにしました。
今日、これまた予定通り、LECに行って講座の申し込みをして来ました。
大学とか考えたせいで、最初は高いと思った受講料も安く感じるほど。(^^;
まあそれでも決して安い訳ではないので、頑張ります。無理かもしれないけど、一発合格を目指したいと思います。
あまり大変そうだったら(恐らく大変なんですが)今の仕事の方法もちょっと考える必要があるかもしれないです…。
受講は10月から。楽しみです。
ピアノの方も考えないとなんですが、幸さんの通院で時間的にも金銭的にも今はいっぱいいっぱいなので、ちょっと先送りです。
なにしろ頑張ります!
あ、余談です。
ウチの子はミニカーで遊ぶのが大好きなんですが、最近のニュースを見ながら私が嘆いている様子を覚えていて、ミニカーを走らせながら「お酒を飲んだら運転しちゃいけないんだよね」とつぶやいていました。
おいしいぞ! それ、保育園で言ってみ!!(^o^
今日、これまた予定通り、LECに行って講座の申し込みをして来ました。
大学とか考えたせいで、最初は高いと思った受講料も安く感じるほど。(^^;
まあそれでも決して安い訳ではないので、頑張ります。無理かもしれないけど、一発合格を目指したいと思います。
あまり大変そうだったら(恐らく大変なんですが)今の仕事の方法もちょっと考える必要があるかもしれないです…。
受講は10月から。楽しみです。
ピアノの方も考えないとなんですが、幸さんの通院で時間的にも金銭的にも今はいっぱいいっぱいなので、ちょっと先送りです。
なにしろ頑張ります!
あ、余談です。
ウチの子はミニカーで遊ぶのが大好きなんですが、最近のニュースを見ながら私が嘆いている様子を覚えていて、ミニカーを走らせながら「お酒を飲んだら運転しちゃいけないんだよね」とつぶやいていました。
おいしいぞ! それ、保育園で言ってみ!!(^o^
2006年09月12日
あと2年大丈夫かも
うちの子が通っている保育園には「二重保育」というシステムがあります。
幼稚園に通園している子どもを、その前後の時間預かってくれるのです。仕事が朝早い、若しくは夜遅い親にはとても助かるシステムです。有料になりますが、幼稚園〜保育園間の送迎もしてくれます。
でも、小さい保育園故定員が少ないので、これが来年以降続けられないかもしれない、という話を春頃聞きました。
ウチでは、子どもを来年から幼稚園に通わせて、午後は今の保育園で預かってもらうことをずっと考えていたので、正直困っていました。
入園を考えている幼稚園でも夕方まで預かってくれるんですが、今の保育園はウチの子に凄く合っていると思うし、私も大好きなので、できれば小学校入学までお世話になりたいと思っていたのです。
来年の春までしか通えないのかな…と、心のどこかにいつも不安な気持ちがありました。
が。今日、園長先生とお話したら、ちょっと事態が変わってきたようなのです。
保育園がこの秋若干の工事を行いお部屋が広くなるため、定員を少し増やすことができそうなんだそうです。
「二重保育さんの枠も確保できるように調整してますので、大丈夫だと思いますよ」と言われて、もう飛び上がりそうになりました! ホントですか! だったら嬉しいですよ!!
子どもが10ヶ月の頃からお世話になっている保育園。私には勿体無いほどにやさしい子に育ててくれているこの保育園に、少しでも長くお世話になりたいです。
どうか、小学校入学までお世話になれますように!
そもそも、この私が「保育士になりたいなー」なんて夢を抱き始めたのは、この保育園の元気でステキな先生がたの影響ですから! 勉強の励みにさせていただくためにも、もっともっとこの保育園に通いたいです。(^^
…って、結局は自分のためかい!!(^^;;;
幼稚園に通園している子どもを、その前後の時間預かってくれるのです。仕事が朝早い、若しくは夜遅い親にはとても助かるシステムです。有料になりますが、幼稚園〜保育園間の送迎もしてくれます。
でも、小さい保育園故定員が少ないので、これが来年以降続けられないかもしれない、という話を春頃聞きました。
ウチでは、子どもを来年から幼稚園に通わせて、午後は今の保育園で預かってもらうことをずっと考えていたので、正直困っていました。
入園を考えている幼稚園でも夕方まで預かってくれるんですが、今の保育園はウチの子に凄く合っていると思うし、私も大好きなので、できれば小学校入学までお世話になりたいと思っていたのです。
来年の春までしか通えないのかな…と、心のどこかにいつも不安な気持ちがありました。
が。今日、園長先生とお話したら、ちょっと事態が変わってきたようなのです。
保育園がこの秋若干の工事を行いお部屋が広くなるため、定員を少し増やすことができそうなんだそうです。
「二重保育さんの枠も確保できるように調整してますので、大丈夫だと思いますよ」と言われて、もう飛び上がりそうになりました! ホントですか! だったら嬉しいですよ!!
子どもが10ヶ月の頃からお世話になっている保育園。私には勿体無いほどにやさしい子に育ててくれているこの保育園に、少しでも長くお世話になりたいです。
どうか、小学校入学までお世話になれますように!
そもそも、この私が「保育士になりたいなー」なんて夢を抱き始めたのは、この保育園の元気でステキな先生がたの影響ですから! 勉強の励みにさせていただくためにも、もっともっとこの保育園に通いたいです。(^^
…って、結局は自分のためかい!!(^^;;;