2006年08月31日

断念

8月20日に書いたIさんの奥さんからメールをいただきました。
それはそれは丁寧なメールで、恐縮しながら読ませていただきました。

そして、読みながら「あー、これは私には無理だ」と諦めざるを得ませんでした。

やはりレポート提出・試験がとても大変そうなのです。仕事をしながら勉強している人が殆どの通信科ですけど、とにかく大変なんだそうです。
そしてやはりネックは実習。この段階になると、10日間程度のまとめた休みを数回取らなければいけなくなるので、仕事を辞める人も多いとか。
でも、一番ガツンと来たのは「みんな地道に頑張ってます。卒業する人の談話では“10
年かかりました”なんて人も珍しくないようです」という言葉。
10年ですか。10年ですか。10年…。(T_T)
#ナンサイニナッテルンダ、ワタシ……。

たまたま今日の朝日新聞の夕刊に「社会人が通える大学」みたいな一覧が載っていたので見ていました。
夜間とか通信制とか色々載ってるんですが、この記事のトップに「生涯学習」と銘打ってあったのを見て、ハタと気が付きました。
社会人が大学で勉強するということは、転職のための手段であるべきではなく、時間をかけて自分を磨くことを目的とすべきなのだ、と。

ほじ氏にも相談し、大学生になるという選択は断念しました。
多分今の私には、十分な勉強をする時間は捻出できないです。
どんなに「頑張る!」と張り切っても、時間が確保できなくて出来ないことがあります。今の私はそういう時期にいます。

ちょっとガッカリしているんですが、でも、来年の試験に向けて勉強するという目標が明確になったので、気持ちはスッキリしました。
当初の予定通り、保育士試験用の通信教育を受講して、合格に向けて頑張ろうと思います。

Iさんの奥さんには本当に感謝しています。
やはり現役の方の言葉には重みがありました。ハイ。
posted by tama at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月30日

話題を考えていただきたい

幸さんの通院で、よくタクシーを使ってます。
運転手さんは色々です。無口な方、ウサギに興味を示される方…。
私にはどちらがいいという気持ちは特にありませんが、今日の帰りに乗ったタクシーの運転手さんは、ややデリカシーに欠けていました。

悪い人ではないのです。
ご自身もネコを飼われていて、しょっちゅう病院に通っているとのこと。
が、幸さんの年齢(10歳)を聞いて「そろそろ寿命でしょ」とか「覚悟しとかなきゃ」とか言うんですよ。
なんてこと言ってくれるんだろうと、内心憤慨しました。
あなた、例えばご自分のご両親が「そろそろ寿命ですね」って言われたらどんな気分ですか?

私はケンカを売るキャラじゃないので、言ってやれなかったのが残念です。

寿命なんてのは考えたって延びるものでも縮むものでもないです。
覚悟なんて、一緒に住み始めたときからできてますけど、何かあるたびに心配で、胸を痛めています。
なんて運転手さんなんだか…。

悪気はなかったんだろうし、降りるときも子どもに気を使ってくれたりしたので、本当に悪い人じゃないのはわかるんですが…。
言うことを考えて欲しかったですよ、おじさん。

幸さんは相変わらず足を痛そうにしていますが、食欲はあって、流動食が大好きです。
最近は、私の指から直接食べるようになりました。全く流動食になってませんが。(^^;;
私の指をぺろぺろしてくれるのが嬉しくて、ついついたくさん食べさせてしまっています。
posted by tama at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月29日

面倒見のいい人

ほどよく面倒見のいい人というのは、お話していてとても楽しいですね。

今日、ウチのアンテナ工事でやってきてくれたS野さん。工事でお会いするのは3回目かと思いますが、作業の合間に(もしくは作業しながら)たくさんお話させてもらってます。
ほじ氏に言わせると「オレとよりも喋ってるよなー」と。ほお、そうかなあ。(^^

昨日はほじ氏が会社で私しか居なかったので、S野さんと本当にたくさんたくさん、それも工事に関係ないことをお話させてもらってとても楽しかったです。
我が家は最近ちょっと引っ越しを考えているんですが(本当にちょっとですよ)、「八王子市もいいなーって思ってるんですよ」という話をしたら、今までの人生をずーーーっと八王子で過ごされているS野さんの顔がパッと輝きました!
八王子がいかに素晴らしいかをたくさんお話ししてくださり、ロケがいい場所(笑)、地価が比較的安い場所、八王子ラーメン、八王子のお祭り、八王子の公園…などなど、色々教えてくださいました。
知り合いの不動産屋さんに速攻で電話して「100坪くらいで、標高の高いトコ。今どっかない!?」とお話しし始めたときにはビックリでしたけど、笑っちゃいました。

工事中も携帯にたくさんの着信がありましたが、アンテナ設置の相談ごとが多かったようです。
具体的な設置の相談じゃなくて、なんとなくの相談もあったようですが、S野さんは親切に(かつ豪快に)お話されていました。

基本的に、S野さんは面倒見がいい人なんですね、きっと。
人から相談されるのが大好きで、人に何か世話してあげるのも大好きで、自分が知っていることを他の人にお話しするのも大好きで。
でも、ほどよく押しつけがましくない。バランスがいい人だなーと思いながら、会話を楽しませていただいていました。

関係ありませんが、S野さんは私と会うたびに「お仕事、看護師さんですか?」って聞いてきます。
S野さんのの奥様は看護師さんなんだそうですが、同じ仕事をしていそうな何かが私にあるらしいです。
お世辞なのかもしれないですけど、そういう職業に就いていると思われるのは、ちょっと光栄ですね。(^^
実際は、人に気を配ることなんか全くできないダメな人ですが。(^^;;
posted by tama at 16:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月28日

頑張る子どもと幸さん

子どもを迎えに行ったあと、保育園へ子どもと一緒に動物病院に行って来ました。

行きの道が随分混んでいて、随分時間がかかったんですが、その間子どもは「しゃーしゃ、早く病院に着かないかなーって言ってるよ」などなど、可愛いことを言ってくれました。
病院に着くと、随分空いていたので「今日は早く帰れるな」と喜んでいたら、急患が入ってしまい、随分長いこと待たされてしまいました。
でも、今日の子どもは頑張りました。
大きな声を出さず、でも飽きてきたので椅子に座ったり降りたりを繰り返し…。でも、他の皆さんに迷惑をかけるようなことをしなかったので助かりました。

やっと幸さんの診察になって、「今日は前足の膿が取れるかどうか試してみましょう」という話になりました。
先生が準備で席をはずしている間に…突然別の足から出血!!
幸いすぐに止まってくれましたが、同時に何本もの足に負担がかかるような治療はストレスになるので、今日の膿出しは中止。後ろ足に薬を塗って、包帯を巻いてもらって帰ってきました。

帰りのタクシーで、子どもも幸さんも、頑張ってくれてるな…としみじみ感じました。
連日の通院はみんなに軽くストレスを与えてくれますが、こういう経験はきっと意味がある。そう信じて頑張っています!(^^
posted by tama at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月27日

冷蔵庫の不思議

恥をさらすような話題で恐縮なんですが、私、冷蔵庫の管理が苦手です。
賞味期限切れのモノとか、あり得ない形になってしまった野菜とかを発見することがよくあります。
あまりにヒドイ場合は即捨てますけど、そうでないものは「次のゴミの日の朝まで冷蔵庫に入れておこう…」となって、結局長いことそのままになってしまったりします。(ToT

で、昨日の話なんですが。
早起きしたので、みんなが起きて来る前に冷蔵庫をきれいにしよう!!と決意。
冷蔵庫・野菜室・冷凍室。全ての引き出しをきれいにしました!
ダメなものは全て捨てて、引き出しを風呂場で洗い、関係ありそうなものをちゃんとジャンル分けして収納。
私自身は汗だくになりましたけど、庫内はキレイさっぱり、スッキリしました。

で、今日はまだ当然庫内は美しいままなのですが、美しい冷蔵庫は開けるのが楽しいですね。
あと、不思議と自分の気持ちもスッキリ。
なんか、胸の中のモヤモヤがなくなったみたいな(いえ、別にモヤモヤしてたわけじゃないんですが)、そんな爽快感のようなものを感じます。
冷蔵庫はキレイにしておかないとね。
当たり前のことですが、肝に銘じているところです。(^^;;
posted by tama at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月26日

涼しい中の夕涼み会

20060826.jpg今日は子どもの通っている保育園で夕涼み会がありました。
折角夕涼み会だったのに朝から涼しくて、夕方は雨模様でした。
お部屋の中の大きな柱が巨木に変身していて、カタツムリやセミ、カブトムシがたくさんくっついていました(写真)。
ヨーヨー釣りやセロファンで作った金魚すくい、虫取り遊びなど、手作りの可愛いイベントに子どもも私もとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

毎年夏祭りでは先生方がいつもの制服ではなく、ハッピ姿だったり、Tシャツの色を合わせていたりするので可愛くて楽しいんですが、今年は「森に虫を探しに行こう!」みたいなテーマだったらしく、特にお揃いの衣装ではなく、山にハイキング行くとき等にしていくであろう思い思いのファッションでした。
どの先生も可愛くて楽しかったんですが(何を見てたんだか、私)、事務のおねーちゃんのTシャツ&帽子姿が一番新鮮で可愛かったです。和ませていただきました(若干変態な発言…?)。
あの保育園の先生たちは、みんな可愛くて元気があって面白くて大好きなんですよー。

もうひとつ、今日はこの辺の自治体が集まって開催する夏祭りの日でもありました。保育園のお祭りのあとに立ち寄ることを考えていたのですが、夜は雨が強くなってきたので断念。残念でした。

24時間テレビもやってますし、朝晩は涼しい日が多くなってきたし、そろそろ夏も終わりかな…という感じです。
posted by tama at 22:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月25日

朝から晩まで

20060825.jpg今日も動物病院へ行きました。
予約時間を一番遅い時間にしていただいたんですが、幸さんがこの日最後の患者さんでした。
写真は、診察が終わって、会計待ちのときの診察室。照明も落とされて、昼間の喧騒がウソのような静けさ。居心地がいいです。

一般の診察は20時までですが、このあと23時半まで夜間救急の受付をしているので、当直の先生が残られます。
そして明日は土曜日なので、10時の診察開始時間より少し前から診察が始まります(私と幸さんも、明日は9時40分に予約させていただいています。土日は混むので診察開始が早いのです)。
先生方が休まれるのは週に1回か2回。当直は週に3回ほど。診察は朝から晩までほぼ休みなし。昼休みが3時間ほどあるものの、この時間帯は手術などに充てられているようです。
…なんて厳しいお仕事なんでしょうか。

やりがいがあるとか、動物が本当に好きとか、大変な分給料がいいとか。色々続けていける理由はあるのでしょうが、本当に凄いと思います。尊敬します。
最後の最後の患者である幸さんにも笑顔で丁寧に診察してくださる担当の先生には心から感謝しています。

以前樹さんがお世話になった先生は、地元である群馬で開業する目標があったので、3月にこの病院を辞められましたが、この先生も本当に素晴らしい先生でした。
診察時間は勿論、それ以外の時間にも随分電話させていただいて、容態を話して対処法を指示していただきました。ご自分が飼われているウサギさんの話題を織り交ぜながら、やさしく診察してくださって、辛かった私の心も随分癒されました。
樹さんが亡くなってしばらくして、診察時間外に御礼を言いに病院に伺ったときは、30分近くも時間を取ってくださって、樹さんの話やいろんなウサギさんの話、先生の家のウサギさんの話などをさせてもらいました。
院長先生の教育…というわけではないと思いますが、どの先生、看護士さんも事務的な感じがしなくてとても好きですよ。

さあ、明日も朝からです。
posted by tama at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月24日

おばさん、ありがとう

昨日ですが、行ってきましたよ、動物病院。
足の腫れ具合は確かにちょっと悪くなっているんだけど、ここ数週一進一退なので、引き続き抗生剤を飲ませて様子をみ続けるしかないようです。
相変わらず足は痛そうですが、若干落ちていた食欲が回復傾向なのはせめてもの救い。
ガンバレ、幸さん。

                      −・・・−

昨日の夜、買い物に立ち寄ったスーパーでレジに並んでいると、結構大きな虫が外に出られなくなって天井付近をブンブン飛んでいました。周りの誰もが気にしていたのですけど、騒ぎになっていないので、ハチとかゴキとかではないようです。
私は大きい虫がダメなので、横目で位置を常に確認しつつ並んでいました。

と、突然! その虫が急降下して、私の前に並んでいたおばさん(50代後半くらい?)の後頭部に止まったのです!!
私は「あっ…」と声を出すのが精一杯。追い払ってあげたいものの、怖くて動けません。
おばさんは自分の頭に止まったのがわかったらしく、手を頭にまわしました。緊張する私。

おばさんは冷静でした。一瞬の緊張のあと、おばさんは虫を指先に掴んでいました! 体長3〜4センチほどの、うすい茶色の甲虫目系の虫でした。
おばさんは虫を掴んだままレジに並び、自分の順番が来ると、レジのおねえさんに「コレ逃がしてくるからちょっと待ってて」と行って出口の方へ行き、外に放してあげていました。

凄い。物凄い感動でした。おばちゃん、カッコよすぎです。おばちゃんの勇気ある行動は、最近にない感動を覚えました。
私がこのおばちゃんくらいの年齢になっても、こんな冷静な行動は取れないと思います。
ありがとう、おばちゃん。虫さんも今頃感謝してると思いますよ。

                      −・・・−

さて、今日も夜になったら病院です。腫れが昨日より少しでも引いているといいんですが…。
posted by tama at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月23日

本当に痛そう…

幸さん、痛そうです。
昨日の夜中から今朝にかけて、足(どの足も痛そうで私には判断不可能)の傷口から出血。
かなり痛いんでしょうね、足がもつれたりします。
まめに好きな野菜やご飯をあげてます。
早く10時にならないかなー。

うー。しっかりしなきゃ。
posted by tama at 06:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月22日

久々に凄く痛そう

ここ数日安定していた幸さんの容態ですが、今日は久々に右前足が痛そう。なるべく足を下につけないようにしている様子が痛々しいです。
帰宅後、明らかに痛そうな様子が気になったので、即動物病院に電話して、明日の朝イチで予約をいれさせてもらいました。
食欲は落ちていないので、それは一安心なんですが…。

痛そうで見ているのが辛いです。
早く朝にならないかなー。
posted by tama at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月21日

おまけの休日

土曜・日曜とじーちゃん&ばーちゃんと留守番させてしまった子どものためと、自分たちの休息を兼ねて、今日1日休暇を取ってのんびりしてました。
本当は夕方HMVに行って秀島さんにウットリしてこようと思っていたのですが、ほじ氏の体調がイマイチなので今日は断念。また次の機会に。

部屋の掃除をしたり、近所のおいしいおそば屋さんに行ったり。幸さんに野菜をたくさんあげたり。たまった洗濯を済ませたり。
特に何もありませんでしたが、楽しく穏やかな1日でした。

週末、じーちゃん・ばーちゃんに相当甘やかされたらしく、子どもがちょっとダメな子になっていたのに苦労しましたが、まあ3歳児のことだし。しょうがない。
明日からまた通常の生活に戻りますので、徐々にいつものしっかり君になってくれることでしょう。

夜、ほじ氏が作ってくれたチャーハンが美味しかったです。ごちそうさま。
子どもは、ほじ氏が作ったご飯の方がよく食べるんですよねー。ちぇっ。(-_-)
posted by tama at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月20日

「女子大生」という選択肢!?

楽しんで参りました、ハムフェア。
そのネタはアチラのBlogに書くとして、ちょっと違うお話を。

会場でお会いしたI井さん。本当に久しぶりです。
前にお会いしたときは奥さんとお嬢さんお二人(家族全員コール持ち)でいらしていたんですが、今回はお一人で参加。上のお嬢さんはもう大学生だと聞いてびっくりです。大学生。それはもう「子育ても終盤」って感じですね。気が遠くなりそうです。

私は奥さんと昔お話させていただいていましたので、会えないのが残念だとお伝えすると「勉強が忙しい」と言うではありませんか。勉強?
聞けば「保育士の資格を取るべく通信制の大学で勉強していて、夏はスクーリングで忙しい」というではありませんか!!
保育士の資格!! 通信制の大学!! もうびっくりです。
私とほぼ同じ年齢で、保育士の資格に挑戦している人が、こんな身近にもいたなんて! 嬉しくて嬉しくて仕方ありません!!


保育士の資格取得のことを色々調べていて、通信制の大学の存在も勿論知っていました。
学費等金額面はそれほど問題ではないのですが(通信教育だって同じくらいかかりそうなので)、「スクーリング」というのがネックかなーと思っていたのです。
普段は家で勉強してレポートを作成すればいいのですが、春・夏の数日間、学校に通う必要があるのです。資格を取得するまでは、今の会社で正社員として仕事を続けていこうと思っているので、これはどう考えても無理だろう…と思っていました。
しかし、頑張って学校を卒業できれば、幼稚園教諭等の資格も取得できるのです。「幼保一元化」が話題の今、幼稚園教諭の資格があるのはとても意味があることだと思うのです。
ほじ氏は上のメリット重視で、大学での勉強を勧めてくれています。とてもありがたいことなのですが、果たして可能なのでしょうか…。

今もずーっと色々なサイトを調べていました。
私は一応大卒なので、3年に編入することになるようなのですが(卒業学部は関係ないようです)、働きながら学ぶ人がキチンと2年で卒業するのは至難の業のようです。
レポート、スクーリング、試験…。通信制とはいえれっきとした大学ですから、本当に大変そうなのです。
某SNSを覗いてみたら、皆さんレポートに四苦八苦されてました。「図書館で資料を借りてきた」とか書かれていて…。そんな時間を私に捻出できるのでしょうか。
仕事だけでなく、私の場合は子どもが小さいという負荷もあるし…ああ、やっぱり私には無理かなあ。
資格試験の勉強を頑張って、合格を目指した方が早いかなあ…。

試験勉強だけで現場に出るより、実習を積んでいたほうがいいに決まっているんですが…。

現役女子大生のI井さんの奥さんに、メールで色々お話を伺ってみようと思っています。
悩んでいます。ふう。
posted by tama at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月19日

結局

…見てしまいました。オンエアバトル。最後まで。荷造りの手を止めて1時間。ああ。

ドランクドラゴンの塚地さんって、昔は痩せていたんですねー。(^^;;
いやいや、面白かったです。

では、幸さんにお薬あげてから寝ますーーー。
posted by tama at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月18日

前日までに準備が完了していた試しがない

明日・あさってとハムフェアです。
ブースを出しているので、持っていく物が色々あります。前もって準備しておけばいいのに、そんなこと出来ていた試しがありません。(^^;;
私自身は売り物はあまりないのですが、文房具の整理だったり、金庫のチェックだったり、売り物をいれる紙袋の用意だったり…。何日も前に済ませておけばいいような項目ばかりで情けないです。

留守中は子どもと幸さんの面倒を、私方のおじーちゃん・おばーちゃんが見てくれます。
子どものことは殆ど心配していないのですが、幸さんが心配です。ご飯やペットシーツの交換はおじーちゃんにお願いすることにしているのですが、お薬は無理だと思うので頼めません。投薬の間隔がちょっと開いちゃうのが心配です。
そんなときに限って柔らかめの糞をしてくれたりで(今も)、心配になります。
多分、色々気配が違うのを幸さんも察しているんでしょうね。

今日の夜も動物病院に行って来ましたが、次回から2日おきの通院になりました。よかった。
毎日通っていた頃は「ハムフェアのときは入院させないとかな…」と心配していましたので。金銭的な心配もありますけど(夏のボーナスは殆ど消えたに等しい状態)、弱っているお年寄りを2日間も慣れない場所に泊めるのはあまりにも可愛そうで。
幸い入院は避けられましたので、家でのんびり身体を休めて、たくさん食べてもっと元気になって欲しいです。

こんなにやることがあるのに、多分オンエアバトルの「 プラチナ&ゴールドバトラーSP」ってヤツを見てしまうそうです。(^_^;)
posted by tama at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月17日

やさしくてかわいいの

今日から久々に子どもが保育園に登園です。
家から保育園までは自転車なのですが、行き帰りにあれこれお喋りするのがとても楽しいです。特に帰りは楽しいです。その日あった出来事をあれこれお話します。
思えば、こんな風に会話が楽しめるようになったなんて凄いです。

帰り道、コンビニの前に置いてあったトーマスのガシャポンを見たのをきっかけに、トーマスの話になりました。
「今度トーマスのガシャポンやってみる?」と聞くと「うん、パーシーがいい!」とのたまう。
私はトーマスには疎いのでよくわからず「パーシーが好きなの? パーシーのどんなところが好きなの?」と問いかけると「やさしくて、声がかわいいところ」との返答。
うーん、トーマスに出てくるキャラの顔ってみんなちょっと不気味な印象しかないので、わかってあげられませんでした…。(^^;
ちなみにトーマスは「顔があまりかわいくない」んだそうです。

確かにウチのはかわいいの、やさしいのが好きです。
保育園で大好きな「しのちゃん」も、ちょっとおとなしくて、今時ちょっと珍しい「和」な感じのやさしい女の子です。
そういえば、さっき輪ゴムを持ってきて「しのちゃんみたいな髪型にして!」とニコニコしてました。さすがに輪ゴムで髪をまとめるのはかわいそうだったのでやめておきましたが、今度おしゃれ用のゴムを買ってきてあげようと思います。(^^;
ちなみに私は、家では前髪を輪ゴムでまとめあげ、昔の福士加代子ちゃん(大好き!)みたいにしてますが。

もひとつちなみに。
ウチの子は日本風な女性が大好き。テレビを見ていても、該当する女優さんが出てくるとじーーっと見ています。
鈴木京香さん、小雪さん、日本人じゃないけどチャン・ツィイーさんなどなど。わかりやすいですよ。(^^;
posted by tama at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月16日

電車の中で考えた

そろそろ電車が混み始めるかなーと思っていたんですが、今日はまだ空いてました。夏休みなんですねー。そういえばうちの近くのバスも、今日まで土曜ダイヤです。

電車の中で、おねーちゃんが二人喋ってました。
片方のおねーちゃんが、勤め始めて間もない会社を辞めたばかりみたいです。
「上の人たちが何も教えてくれないから、自分で色々考えてやってたのに、間違ってしまうと凄く怒るの」って言ってました。
あー。なんかよく聞く話だなー。
「そんなだからね、みんな長く続かないみたいなの。実際働いてみて、こりゃ長く続かないのももっともだなーって思ったわ」とも。
ああ、それもよく聞く話だなー。

「若い人にあれこれ教えてる時間があったら、自分でやっちゃった方が早い」という考え方で、なんでもやっちゃう人ってよく居ますけど(実は私もそのタイプ)、これでは人が育たないんですよね。
時間がかかる上に納得できる作業ができない。でも、それをさせないと人が成長しない。会社などでもそうですけど、子育ても同じですね。
めんどくさい、時間がない、ちょっと危ない、失敗したら余計な作業が発生する。でも、させないとなんですよね。
おねーちゃんがしていたのは会社での話でしたけど、私はそれを広く解釈して、色々考えておりました。

人を育てるというのは、とても大変だけど、避けてはいけない。
育てることによって、自分もたくさんのことを学ぶんだから、真摯な気持ちで臨まなければ。
そう思います。
posted by tama at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月15日

独身生活終わり

えーと、防犯上詳しく書かないでおいたんですが、実は日曜日から今日までの2泊3日、ほじ氏&子どもは千葉のおじーちゃん・おばーちゃん宅に出かけていて、その間私は家で幸さんとお留守番でした。
幸さんを病院に連れていかないといけなかったし、3日も目を離すのが不安でしたので、やむを得ず今回は私はお留守番、ということにしました。

洗濯物は一人分なので殆どないし、晩ご飯は好きな物で適当に済ませられるし(ずぼら)、夜はゆっくりテレビが見られるし。随分リフレッシュさせていただきました。(^_^;)
幸さんの通院のために居残ったのに、結果的にリフレッシュになっちゃって、なんとなく申し訳ない気持ちもありますが、ありがとうございました。>ほじ氏・子ども・おじーちゃんおばーちゃん


昨夜は、前からちょっと見たいと思っていた「ドッグヴィル」をBSフジでやっていたので、ゴロゴロしながら見てました。お酒飲みながら見ていたんで途中ちょっと寝てしまいましたけど(長いんですもの。3時間超ですよ)、結末にビックリ。「うげーーー、そんなぁぁぁ!」でした。さすがラース・フォン・トリアーです。
楽しげなエンディングの音楽に、なんとも言えない後味が残りました。


子どもですが、田舎生活(…と言っても、全然田舎じゃないんですが)が相当楽しかったようです。お土産にいただいた絵本を読んであげるととても嬉しそうでした。
海、シャボン玉、花火…と夏を満喫したようで、楽しそうにお喋りする様子をみていると、たった3日だけど随分成長したなーと感じます。
子どもは本当に一日一日成長しますね。凄い生き物だなーと思います。
posted by tama at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月14日

あーあ、ホントに申し込んじゃったよ!

20060814.gif

既に定員を超えているので、抽選になるそうです。10キロだったらまだ定員に達していないので確実に参加できそうでしたけど、どうせ参加するならフルですよね。(^^;
制限時間は7時間なんですが…なんとか歩き切れるだろうか…(弱気)。
posted by tama at 14:58| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

銀河英雄伝説

夜中WOWOWで「一挙放送!」ってやっていたので、つい見てしまいました。
家族が夏休みモードだと、夏休みじゃない自分まで夏休みに突入した気分になるから不思議です。つられてるだけですね。(^^;

前にもちょっと見たことがありますが、お話が壮大で登場人物も非常に多く、簡単には話が理解できません。
それでもついつい引き込まれてしまうのは声優陣の豪華さ故です。凄いですよ。検索してたら「銀河声優伝説」との異名を取っていたそうじゃないですか。あはは。でも全くその通り。凄いキャスティングです。
ちなみに私はヤンさんが好きです。ああいうひょうひょうとした人、実際にそばに居たら腹立ちそうですけど(笑)。
富山敬さん、大好きでしたよ。レコード持ってました。
そういえば富山さんって56歳で亡くなったんですが、先日亡くなった鈴木洋孝さんも56歳でしたね。みんな早すぎますよ…。(ToT
塩沢兼人さんも若かったし…過酷なお仕事なんでしょうか、声優さんって。胸が痛みます。

今晩も夜中〜朝にかけて放送があるそうですが…録画しても見ないまま何年も過ぎそうなので、もし起きていたら見ることにします。
posted by tama at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年08月13日

独身な一日

今日は終日ほじ氏と子どもがお出かけ。久々に独身な生活を送りました。(^^

朝動物病院に行って、お昼を適当に済ませて、テニススクールに行って、風呂入って、美容室行って、スーパーでアボガドとマグロのたたきを買ってきて、大盛りの「アボガドまぐろ丼」を作って食べました。
あとは缶チューハイ飲んで、C-G戦で林(広島の方ね)の崩壊ぶりに呆れながらゴロゴロ。
やりたいこと凝縮な1日でした。

たまにはこんな日もいいなあ。
…とか書くと、「それなら離婚してやってもいいけど慰謝料寄こせ」とか言われそうだな。(^^;
だから「たまには」を強調しておきますよ。「たまには」、ね。


今日の動物病院での話なんですが、ハムスターを連れてきていたおねーさんが、診察室から出てきたときに泣いていました。ここ数日姿を見かけていたので、あまり具合がよくないんだなーと思っていました。
なにか声をかけたほうがいいのかなー、と困っていると、人のよさそうなおばちゃんが上手に声をかけてあげていました。
二人の会話を全部聞いていた訳ではないので詳しいことはわかりませんが、どうやらハムスターさん、どこか悪いらしいんですが、高齢なので何も処置はしないで、そのままにしていてあげるしかなさそうなのです。3歳を超えていて、人間だと100歳超えに等しいんだそうです。
辛いですね。
犬やネコの鼻先ほどの大きさしかないハムスターですけど、飼い主さんにとっては大切な家族ですもんね。わかります。
おねーさんとハムスターさんの大切な毎日が少しでも長く続くことを心から祈りながら、病院をあとにしました。
posted by tama at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記